06:45:50 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

目も口と中もカラカラ。

08:17:12 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

教習所の立地によって、それぞれの機能の教習が触りだけになるかしっかりやるか変わってきそう。わたしが通ったところは近くに山があったので、そこで坂道発進とエンジンブレーキは実際に試したけど、平地にある教習所だと距離の短い坂とかしかなくて、坂道発進はできるけどエンジンブレーキの効果を実感できる場所が無かったりしそう。

08:22:42 @osapon@mstdn.nere9.help
2022-10-15 08:20:41 きりの ✅님의 게시물 imksoo@mastodon.chotto.moe
icon

This account is not set to public on notestock.

08:24:05 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

教習所で車に下駄を履かせてスリップ体験できるやつをやったけど、あれもう一回やりたいな・・・。

08:33:48 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

山道の電気自動車、降りる車から上る車に電気を融通できる仕組みがあれば、回生ブレーキを活用できそう。

08:34:12 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

もうケーブルカーで良いのでは。

10:42:16 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

ホムンクルスを4世代ぐらい掛け合わせたシステムがどうにもならんから助けてくれ、みたいな依頼があるので、DB設計ちゃんとする話は分からんでもないんだよな。

11:32:33 @osapon@mstdn.nere9.help
PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL 第2話を視た。
icon

教習コースのニンジン食べてしまうの、治安が悪すぎるw モルカー、カラーひよこの要領で色付けられるんだ。鬼教官がもう丸くなってしまったけど、この先の話は鬼教官ありきだと思っていたので、どうするんだろうな。

11:42:02 @osapon@mstdn.nere9.help
令和のデ・ジ・キャラット 第2話を視た。
icon

ブシロードのキャラが出てくるの、令和だなぁ。って、別にブシロドノミコトはブシロードのキャラって訳でもないのか?サイトでそれらしいキャラクターが居なかった。アニメ用にやっぱり要るやろって追加されたんかな。

11:52:43 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

記号の入力がしにくい≒記号入力が重視されていない≒普段から記号を使わない≒顔文字とか使わなかった≒絵文字を開発することができなかった。みたいなのを想像した。

11:55:00 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

和室と洋室が有る家だと、水拭きできるロボット掃除機で、この部屋は水拭きしないとかできるんかな。無理なら単機能同士で水拭きの方だけ進入禁止エリアを設定するしかないのかな。

11:59:57 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

GODANで記号入力するのだるいよね。Gboardだと普通だけど。

12:10:05 @osapon@mstdn.nere9.help
Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- すてっぷ➁を視た。
icon

今気が付いたけど、新潟の話だったんだな。キャラクターの名前が適当な感じだったから、学校の名前も適当なんだと思っていた。部長の評判悪すぎるなw 酢昆布好きな保険医、渋いね。

12:13:49 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

Pixel Stand 2genって縦置きでしか充電してくれないのか。

14:24:06 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

ウイダーinゼリーもinゼリーになっちゃうし、東急ハンズもハンズになっちゃうし。

17:04:34 @osapon@mstdn.nere9.help
2022-10-15 16:16:25 フジイユウジ님의 게시물 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

This account is not set to public on notestock.

17:04:36 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

取り皿に溜まったおでんの汁をちくわストローで吸ったことはあるけど、鍋から直接吸ったことはさすがに無いです。(あるに投票)

18:23:42 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

ガラケー時代は、着信の電波を感じ取って光るストラップとかあったけど、今の電波用に作ったら動くのか。

18:27:46 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

成人してから知り合った絵描きとサークル組んでコミケに出たら、中学時代の同級生(卒業後接点無くなってた)が絵描きのファンで買いに来たことある。それっきりだったけど。登場人物全員大阪の人間だった。

20:21:50 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

backblaze、S3 API非対応時代に作ったバケットがS3に対応しないままなのめんどいな。

20:25:49 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

S3に対応する新しいバケットを作ってCloud Replicationを仕掛けてみたが、ドキュメント読んでると新しく保存されるファイルだけのような感じがする。

22:45:39 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

@kaminchu スレッドの大本にあるように、AWSのS3の話ではなくて、backblazeの話なので、また機能が別なのです。

22:47:26 @osapon@mstdn.nere9.help
icon

あー、試してみたけど、Cloud Replicationを仕掛けてから追加されたファイルしか同期されねえ。