00:00:50
icon

Agner FogがやってるForwardComは面白いなと思って最近仕様書を読み始めたんだけど。

00:04:47
icon

あと、本数にせよレジスタ長にせよ、論理レジスタの総容量が増えると関数呼び出しのときのレジスタ退避みたいなコンテキストの保存が重くなるという問題もある。

00:10:19 00:11:13
icon

関数呼び出しもそうだけどプロセスの切り替えでもレジスタ退避が必要なので、そこが重くなるとマルチプロセスなシステムが走る汎用プロセッサとしてはかなり厳しいところがある。反面、アクセラレーターならコンテキスト切り替えを頻繁に起こす方が悪いという理屈でコンテキスト切り替えコストが重いのは許されやすそうではある。

00:20:13
icon

年末に上司から「そういえばMD-GRAPEって知ってる?」と聞かれてなぜ突然MD-GRAPEの話が出てきたんだろうと思いつつ、もちろん名前は知ってますと答えた(その後、特に話は発展しなかった)けれど、今考えたらGRAPEのグループ(ダジャレではない)は東京大学で発足して理化学研究所周辺にいるから現職周辺界隈ではあった。

00:27:37
icon

格子QCDシミュレーションが省リソースで高速化するなんかを思いつけば第二のGRAPEなんだけどなーとか雑なことを考えている。

00:30:17
icon

というか、第二のGRAPEどころかGRAPEアーキテクチャそのものを真剣に格子QCDに適用しようとした人っているのかな。

00:33:32
icon

まあ、いるか。分子動力学であれだけ知られているものを格子QCDのシミュレーションをやっている人々が知らないはずがない。

00:35:00
2025-01-09 00:21:11 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

私はギリ知ってるけどもう知らん人のが多そう > GRAPE

00:39:53
icon

私もオリジナルのGRAPEは歴史としてしか知らないけれど、GRAPEの血統のアクセラレーターは理研で生き残っているはずだし、Preferred NetworksのMN-Coreも一緒にやった神戸大学の研究室って牧野グループのはずでGRAPEの子孫。

00:42:13
icon

@n_soda あー、まあ牧野さん自身が格子QCD計算への応用を思いついてますよね、当然……。

00:44:08
2025-01-09 00:38:08 n_soda@mastodon.cloudの投稿 n_soda@mastodon.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:46:17
icon

格子QCD計算へのGRAPEアーキテクチャの展開なんてそんなもん牧野先生ご自身がとっくの昔に思いついとったわいという結末だった。それはそうか。

00:46:52
icon

予算の問題なのか、他の要素の問題なのかは謎だけど。

00:50:56
icon

純粋に予算が問題なら、今は半導体関係でデカい研究予算がつきやすいから牧野先生のスライドにあるように天文からQCDスケールまで射程に捉えるシミュレーションアクセラレーターで予算獲得できるかもしれないけれど、誰がそのプロジェクトの牽引役になるかという話か。

00:52:26
icon

あんまりここで雑なことを書いていると何かの拍子で上司の耳に入って仕事が生えてくることもあるのでこの辺にした方がいいという説もある。

00:58:19
icon

私はまだPhD持ってないからその手のあれこれの書類を出す人にはほぼなれない(応募資格を満たしていない)から気楽にSNSに放言するだけしとけという説もある。

00:59:48 01:00:20
icon

まあ、本当はいつまでも職員証に大学名が記載されているだけの本質的にフリーターをやってる場合じゃないんだが……。

14:58:16
2025-01-09 01:44:47 n_soda@mastodon.cloudの投稿 n_soda@mastodon.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:58:19
2025-01-09 01:49:04 n_soda@mastodon.cloudの投稿 n_soda@mastodon.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:05:21
2025-01-09 17:00:04 ラズピッピ情報Botの投稿 raspberry_pi_bot@h.kokuda.org