This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
aptly - Debian repository management tool
https://www.aptly.info/
This account is not set to public on notestock.
RISC-V Days Tokyo 2022 Autumn | Peatix
https://peatix.com/event/3282226
IntelのGPUデバイスドライバがやばいってあまり聞かないしむしろ安定感あるけど最近は違うのかなと思ったら、Windows版の話か
This account is not set to public on notestock.
最小に近いR7RSのサブセット。データ型は真偽値と整数、ペア(リスト)、シンボル、手続き(lambda)のみ。副作用が存在せず、特殊形式も純Lispのそれにandとor、letを付け加えた程度。表示的意味論と索引を含めて17ページで説明されている。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
pico R7RS、数値型が整数しかなく、加減乗除の中で除算が定義されていない。C言語のように切り捨てで定義するとpico R7RSとR7RSで異なる結果になるからなんじゃないかなと思う。
This account is not set to public on notestock.
自身のGCを純Lispで書くことはできないと思うけれど、純Lisp上で動く別の言語のGCを書くことはできると思う。GCといっても、ルート(と自分が定めたリスト)から辿れなかったセルへの参照をヒープ(と自分が定めたリスト)から外すだけで、本当にcollectされるかどうかは下の純Lisp実装による。
ただ、本当にcollectされると限らないという話は純Lispに限らず、内部にアクセスする機能が用意されていないとGCがないのかあるけど偶然走らずに終わったのかを区別することができない。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://srfi.schemers.org/about.html にSRFIの総数を時系列に沿ってプロットしたグラフがある
電子錠関係で印象に残っている出来事といえばこれ
ASCII.jp:指紋認証ドア錠、展示商談会で謎の女に次々にハックされる|中国
https://ascii.jp/elem/000/001/862/1862768/
スマートロックの展示商談会に現れて展示品のロックを次々に破って去っていく謎の女性になりたすぎるでしょ(?)