VPSに乗ってるNextCloudをCloudflareの背後においてもいい感じに動きそうなのでうれしい
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
freenomで無料ドメイン使ってた人達は、freenomの無料ドメインがfreenom自身を登録者としているので、なにかあって全部吹っ飛んでも権利を主張できないということを把握して使っているのか気になる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしかすると24から大丈夫だったのかもしれないけど少なくとも23はびみょ~だったのでモバイルクライアントからしか駄目だった。
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9fqj3t0lyj
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NextCloud25あたりからのchunk uploadの挙動が良くなったのかCloudflareのアップロード100MB制限に掛からなくなったので良い
@mctek@key.kubiwa.moe うちもIPv4を良い感じにするのはいつも悩んでます。NGN前提ならIPoE 固定IPのサービスもいくつかある(インターリンク、IPQ、オープンサーキットなど)のでそういうのも選択肢に入りますかね。最近検討してます。
@mctek@key.kubiwa.moe cloudflaredと併用する前提ならsshとかもなんとかなりますが、メールは相手サーバーもあるのでやっぱりまだまだIPv6 Onlyは厳しいですね。あくまでデュアルスタックだけどIPv6優先が現実解でしょう。よく考えたらAPでも本当にIPv6 Onlyなら、外向きIPv4通信のためにCloudflare Zero Trust(Warp Client)の構成が必要な気がしてきました。それならcloudflared使った方が楽ですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mctek@key.kubiwa.moe CDNとしてCloudflareを使った場合、オリジン側がIPv6 Onlyでもデュアルスタックになるはず……と思ったのですが、単純じゃないかもしれないので調べます。
cloudflaredが不安定になる問題はパワーで解決
RE: https://www.okin-jp.net/archives/6574
あとはIPv6を使う。CFはIPv6も適切にサポートされていて、更にほとんどのISPではIPv6の割り当てプレフィクスは引越や工事以外で滅多に変わらないから、動的IP問題は実質解決できる。
RE: https://mi.okin-jp.net/notes/9fqglb2ewg
cloudflaredを使うとグローバルIPがないとかポートに制約がある環境でもサーバーを公開できるのがメリットなので、制約がないなら一般的なCDN利用構成の方が依存度と障害点的に有利だとは思う。
Yamaha RTX1210とNEC UNIVERGE IX2215 どっちが性能いいんだろうか。個人的にはIXシリーズが好きで十分な性能があるので使ってるけど。
全クリエイター実態調査アンケート10 AIリテラシー(集計結果)║一般社団法人日本芸能従事者協会
https://artsworkers.jp/questionnaire/20230608/