震源は福島県中通りに変更されてしまった
(〟╹◡╹) 難病抱えて闘病しながらも、どっこい生きてるアマチュア歌手
(南海トラフ等で通信が寸断された場合を除き)3日投稿がなかったら病死している可能性があるので迷わず110番して下さい
リハビリ兼ねて歌ったり、筋トレ&腹の皮のアヴラを減らすためUber Eats配達したりサイクリングしたりしていますヾ(๑╹◡╹)¸ǫ〜♪♫
細々とギター🎸の練習もしています
可愛いものが好き
フォローはお気軽にどうぞ。なおカラオケ実況しますのでご注意ください
#ボカロ丼カラオケ部
#ボカロ丼お絵描き部
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チュルノブイリ-1型
更に調べると
>この画像の正体は、ラジオライフ1990年11月号の特別付録「裏RL」の裏表紙である。当時はチェルノブイリ原発事故があって間もない頃だったことから、ネタとしてこのような架空広告の裏表紙になったようだ。 その後、東日本大震災の巨大津波によって福島の原発事故が発生したことからこのネタが再び脚光を浴びることとなった。
らしい
チュルノブイリ-1型の元ネタはニコニコ静画らしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
地熱はね、膨大な税金を投入して既に諸々研究した結果、「火力より金かかる」という理由でポシャったんですよ。
地熱発電はパイプを突っ込んでそこから水を流し込み、出てくるお湯でタービンを回すわけだけど、パイプは地中物質で腐食するから長持ちしない。
しかも地中から硫化水素とか色々ヤバい物質出てくるわけだから環境破壊にもなるしね。
なおかつ、地熱の熱源って実はあんまり火力(?)なくて、原子力発電所の代替にはならないから、やっぱりコスト面で無理という結論に
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本を60Hzで統一したら色々捗るんだろうな
50Hz圏の人の家電買い換え需要で景気にも好影響
工場の機器入れ換えについては国が補助したら良い
関電、美浜発電所3号機の再稼働を前倒しして8月中旬から稼働してくれるらしい
https://twitter.com/KANDEN_Official/status/1538069034562113537
本州60Hz圏内は恐らく大丈夫だろう。
50Hz圏の人は新潟とかの原電をはよ動かせと東電をせっつかないと生き残れないぞ