16:06:27

引用機能がMastodon本家準拠のものに変わります

昨日6月21日、プログラムアップデートを行いました。

特に引用機能で大きな変更があり、Mastodon本家が引用機能を導入するのに伴い、kmyblue独自の引用をほとんど削除して本家のものに置き換えました。

・kmyblue独自の引用許可設定は削除されました。Mastodon本家でも同様の設定が追加されますが、旧設定のデータは移行せず抹消となりますので、改めて設定頂く必要があります

・本家では引用の表示のみで、投稿には未対応です。よって投稿部分のみkmyblue独自の形式(投稿本文に直接URL記述)を継続します。
ただし、以下にご注意ください。
 ・投稿編集時に引用を変更することはできなくなりました
 ・Mastodon本家の引用許可機能は現時点で全て無効です。現在、kmyblueからは無条件で引用できる状態です。今後本家の開発が進めばkmyblueでもこの制限に対応します

16:09:26

Mastodon本家と現kmyblueの引用の連合について

現在、mastodon.socialなど、すでに引用対応の本家Mastodonサーバーが出現しておりますが、kmyblueの現在の実装では、引用はそれらと部分的に連合します。

現在、本家Mastodonで引用として認識される投稿は以下の2つです。

・投稿者が自分自身の投稿を引用した場合
・投稿者が自分に対するメンションを引用した場合

これ以外もkmyblueでは自由に引用できますが、本家Mastodonではこの投稿の引用部分の受け入れを行いません。

よって、本家が引用に対応したものの依然としてkmyblueとは見え方が異なる余地が残っていること、十分ご注意ください。

16:15:11

UIが変わりました

6月21日のアップデートにより、特にスマートフォンのUIが全体的に変更となっています。

・画面の右下のハンバーガーボタンをタップすることで、メニューを利用できます

・これまで画面上部にあった画面更新ボタンは、メニューの中に移動しました

・これまで投稿フォームの右上にあったメニュー項目のうち絵文字デッキ・絵文字リアクション履歴確認の項目は、Moreの中に移動しました

また、ボタンが右側から下側に移動したのに伴い、スマートフォンでSafariやChromeなどのブラウザを利用している場合、使い勝手の悪化が予想されます。
新しいUIを快適にご利用いただくために、PWAへの移行をおすすめします。

PWAはkmyblueやMastodonに限らずいろいろなWebサイトで導入されている技術で、随所に導入方法についてまとめられております。
以下などが参考になるかと思います。

study.xaw.jp/pwa/pwa.html

PWAのインストール方法
16:23:48 17:07:08

アップデート作業中のトラブルについて

昨日6月21日、9時開始10時までに完了予定のプログラムアップデートに予定より長く時間がかかり、14時ころまで継続しましたこと、お詫び申し上げます。

このトラブルは、kmyblue独自の引用データ形式から、本家Mastodon純正の引用データ形式への変換を行う処理で発生しました。
本家で引用を扱う「quotes」テーブルは、各行のIDのデフォルト値がタイムスタンプから重複を考慮して算出されたものになっているのですが、大量のデータを同時に登録したことでID重複防止処理の許容量を超過したのが原因となります。

この処理を修正し、IDとして投稿のIDを指定するようにしたことで(※)、すべてのデータを新形式に移行することに成功しました。
移行作業中、一部データを消さなければいけない事態も想定しておりましたが、実際の削除はございませんのでご安心ください。

※投稿のIDはSnowflakeといい、すでにDB上にIDとして存在しているので重複の可能性はより下がります