@j416dy ちょっと前にもユーザー急増あってサーバースペックめっちゃ上げてコストが10倍以上になって今に至るんですけど、Patreonの寄付金が爆増してその分相殺されたって聞きました。
@j416dy ちょっと前にもユーザー急増あってサーバースペックめっちゃ上げてコストが10倍以上になって今に至るんですけど、Patreonの寄付金が爆増してその分相殺されたって聞きました。
Twitterの替わりは今すぐには無いから、生きながらえてくれ~という気持ちと、 もうこの状況だとTwitterはダメそうだから、みんなMisskeyなりMastodonに移住してくれ~という気持ちを同時に抱いている。 心が二つある~
@suji_yan Yes. It's still very hard. I once thought it's as hard as trying to go to Proxima Centauri, but now I'm thinking it's as hard as trying to go to the Mars, in 4.246 years.
「今、現時点でTwitterの代替になるSNSがあるか?」という質問には確実に "No" と答えると思うけど、「3年後、今のTwitterの代替になってる可能性のあるSNSが、今あるか?」という質問には "ある。Misskey.io" って答える。
だからこそ、個人の思いとしてはioがもっともっと大きくなっていって欲しいと思ってる。 それが今のところ、Twitterの代替となりうるSNSが生まれる現実的なプランなんじゃないかなって。 ただこれの課題は、個人運営からいかにユーザーのロイヤリティを失わずに企業の大規模運営にもってくか、かな。
mstdn.jpやってた時も含め、永らく「SNSで採算取るのは難しい」派だったんですけど、 Misskey.ioのPatreonにる支援額と、サーバー代とかの支出とかを照らして見てる感じ、SNSで採算取るみたいのも、思ったよりは現実的かもしれないって思ったりしてる。
@nalgami そりゃもう、マストドンもそんな感じでしたからねぇ…… 一方のMisskeyは、開発者のしゅいろ氏が「分散はおまけ」と明言しているので、ユーザーの使い勝手重視で開発が進みそう、と期待してたりします ただ、開発の手が足りなさそうなのと、プロジェクト運営の仕方で悩んでそうなのが心配ですが
SNSが快適に使えるようにするには、以下をきっちり実装する必要がある: - 高機能な検索システム - スパムフィルター - ユーザー・投稿のリコメンデーション でもこれらは、実現しようとすると大量の計算資源とデータが必要になる。となると、大規模なサーバーを作って集めた方が有利になんだよね。
MastodonやMisskeyの採用するActivityPubって仕組みは、「分散SNS」としては比較的現実を見てる作りで、「分散」を採用することによって発生するデメリットを無くせる。 それならまだしも、昔からある、分散なんて初期設計時には頭になかったであろうSNSでも接続できるってのは大きなメリットだよね。
わかる。大多数の人は大きなサーバーにいて、一部の技術に明るい物好きが、自分でサーバーを立ててみるぐらいに落ち着くんじゃないかな。 メールみたいに。 twitter.com/nalgami/status…
Bing AI、面白くはあるけどそれだけのために検索エンジンをBing、ブラウザをEdgeに乗り換えるほどではないよね。ってか飽きてきた。
Misskeyって、えっちな画像にフラグ立てないと警告来たりするからTwitterより厳しいって思う人居るかもしれないけど、 フラグ無視して投稿とか画像を表示する設定にも出来るし、設定されてたほうが見る側はなにも考えずに拡散できるから、ちゃんと設定してくれたほうがみんなに見てもらえるよ。
Misskey.ioの管理者の人(村上さん)は、無理のない範囲でいくらでもサーバー大きくしていくつもりらしいので、あまり気をつかったりせず気軽に試しちゃって良いと思うよ。 気に入ったら、お財布に無理のない範囲でPatreon入るのは忘れずにね。
一方、僕は自分専用のMastodonサーバーを持ってるんだけど、そっちは実測で月1,600円かかってる。 それと比すると、大きなサーバーはどれだけ経済的か分かるよね。
Misskey.ioは個人運営だから継続性が心配みたいな話あるけど、登録した人が全員、一番安いプラン(月2ドル)でPatreonに入ってくれるだけでサーバー代は黒字になるって聞いた。
Bluesky、正直なところあんまり期待してない。 だって、もうMastodonやMisskey等、熟れた実装のあるActivityPubってものがあるしなぁ……。そこから特筆して新しいことってあんまない気がする。
どうせ本当にヤバくなってもなんとかなるぞっての、自分もそう信じたいけど、 そもそもTwitterは慢性的に赤字で、GoogleやMSなんかとも買収交渉してぽしゃってを繰り返してる。そこへさらにイーロン・マスクの引っかき回しが入った後でしょ。 …… 買い手つくの?
最近のTwitter関連のごたごたのややこしいところ、日本人とは遠いところで起こってる問題だから、なかなか実感を持って危機感を持つ日本人が少ないところにある。 今のTwitterがあるのは、あくまでも海外サービス故に運営が日本人にあまり多く干渉してこなかったってのがあるけど、その裏返しだね。
ツイ廃15年近くも続けてきた自分としても、Twitterは無くならずこのまま運営され続けるに越したことないけど、かなり雲行きが怪しくなってきているので、 ならば次善の策で、色々散り散りになるよりかはマストドンかMisskeyに来てくれー、という思い。
あと、ニュース的なの追いづらいの欠点かな思ってたけど、最近は英語圏の開発者でTwitterにいたような人かなりFediverseにおるので、困らなくなりつつある。
マストドンやMisskey系統なら、みんなバラバラのところに行っても一つのアカウントで追えるから、バラバラになるとしてもそっち行ってくれ~って思ってる。 twitter.com/kanakawa12/sta…
Fediverseも規模でかくなれば資本主義でゴリ押ししたプレイヤーが参入してきて便利になってくると思う。実際Metaが実験してるらしいし。 考え方はWWWと同じよ。 twitter.com/mpyw/status/16…
マストドンとかMisskeyってよく勘違いされがちだけど、サーバー跨いでフォローできるので「自分の知らない別地方の話題」もそれとなく摂取できるんだよね。 twitter.com/Phase0329/stat…
Twitterのサードパーティアプリ終了ラッシュですが、マストドンもMisskeyも、皆さんをお待ちしておりますよ。 Misskeyもマストドンも、同じプロトコルで繋がってるので気に入ったのを使いましょ。