icon

他人のコードにpgrしたくなる場面は自分でもよくあることだけど、そういう時はなるべく他人を無駄に荒立てない方法で、かつ客観的に逃げ道のない方法で攻めていきましょうね、なおかつ、向こうから見て自分が第三者なのだとしたら尚更慎重に、という教訓でした。

icon

それが一番正しい動きだと思う。なんだかんだその言語とかフレームワークの流儀というのに合わせるべきと言うのはあるので、書いてるプロジェクトのシニア的な人に指摘されたら従うべきなんだけど、その時は完全に第三者的な人に茶々入れられたのと、あとはリポジトリ作られたのがとても印象悪かった。

icon

いやまあ、プロファイラでボトルネックになってるのが分かったから直してくれって指摘してくれるとか、不備があるよねこれって反例を示したテストコード持ってきてくれるとかしてくれてたら納得するんですけど、外からきてそれだけ茶々入れて帰っていってらっしゃったんで完全に意味不明でした。

icon

たった十数文字の正規表現に、ある程度技術で名の通っているエンジニアから「読めないから再帰下降パーサ書け」とかいちゃもん付けられて、「クソな正規表現一覧」みたいなリポジトリを勝手につくられてから、技術第一主義オラオラみたいな人の話は信用しないことにしている

icon

Vineを潰した前科があるTwitterには絶対TikTokを渡してはいけない

icon

@exp_noto 録画鯖産じゃないから録画番組を柔軟に扱えないのじゃ……

icon

レコーダーに録画した番組が溜まりすぎたので破産手続き(見ないだろう番組を見ずに消す)をしてる