icon

はてなブログに投稿しました #はてなブログ このブログのテーマをGitHubで公開しました - 九尾空間 blog.nil.nu/entry/2017/02/…

Web site image
このブログのテーマをGitHubで公開しました
icon

GitHubに上げてたテーマが最新じゃないことが判明して全手動マージするはめになってる

icon

@rofi たのもしいっ O(≧▽≦)O

icon

@rofi アンチウィルスに桜花ちゃんをインストールしないとね♪

icon

webpackにjsファイル吐いて欲しくないときってどうやって設定すれば良いんだろう

icon

はてなブログってAPI無いの?gulpかなんかで一発でブログのテーマ更新したい

icon

そろそろリニューアルしたい

icon

僕のはてなブログのテーマのGitHubレポジトリ,publicにしたので是非参考にしてください github.com/nullkal/kyubiv…

Web site image
GitHub - nullkal/kyubiverse-theme: A hatena-blog theme for my personal blog
icon

僕がスペック厨で他の人にも高スペックのPCオススメするの,完全に小学生の頃3Dゲームが動かなかった鬱憤を晴らしているだけなので無視してもいいです

icon

無理

icon

ついでにHLSLをGLSLに変換できるようにならないですかねえ

icon

FlowType気になってたりしている

icon

「絶滅していない」と「絶滅して,いない」,読点一つの違いなのに全く逆の意味なの面白い

icon

モチベ上がる

icon

なんか昨日のコリエンテめっちゃふぁぼられてるんだけど何かあったの

icon

makefileは最強のプロジェクトスコープのコマンド作成ツールだと思う

icon

docker-composeつらすぎるのでmakefile書きたい

icon

(最近でた奴把握してないので違ったらすまん)

icon

けものフレンズ,うたわれるものみたいなものだと理解している

icon

@MysticDoll docker-composeにしてもデフォルトでdocker-compose upしても起動しないサービス作れないのつらすぎでしょ.docker-compose.yml分けて一々"-f"オプションで指定するの面倒臭すぎ

icon

OpenCVでブイブイ言わせるぞ

icon

@MysticDoll ロケールとかは案外どうでもいいけど,タイムゾーン設定ぐらいしてくれーって感じがある

icon

オートトレーサー,癖があるからちゃんと特性理解して画像変換しといてあげないとうまい結果出してくんないんですよ

icon

AviUtlで全部bmpに変換してOpenCVで輪郭抽出・加工ツール作って変換した後にオートトレーサーかけて,AAを画像に変換するプログラム書いて変換したのAviUtlで連結してBad Apple!!の影絵PVをAAにしたの懐かしい nicovideo.jp/watch/sm107610…

Web site image
Bad Apple!!の影絵PVを2ちゃんねるで使えるアスキーアートで再現してみた
icon

カジュアルに女性服着ている系男子に憧れているんだけど,身近にいる強い人がそれなのでその人の真似してると思われたくない

icon

ヒャッハー

icon

お前も初音ミク,私も初音ミク

icon

みんな初音ミクになればいい

icon

みんな3Dモデルを介してコミュニケーションを取るべき

icon

@amane_katagiri かと言えば整形すると「整形顔だ」とか言われたりするのつらみがありそう

icon

CLIツール作るのの参考にしたくてVagrantのリポジトリ見たりしてるんだけど,Vagrantって全部Rubyで書かれてたんだな

icon

@MysticDoll パニエめっちゃかさばりそう

icon

最近全然Ruby触ってなかったら書けなくなってそうなのでやる

icon

@MysticDoll Let's ゴスロリコーデバトル

icon

サウンドル余りすぎてるので,カンストして溢れた分のサウンドルをリアルマネーにしたい

icon

RubyでCLIツール作るノウハウ,全然持ち合わせて無くて辛い

icon

@MysticDoll ☝(՞ਊ՞☝ 三 ☝՞ਊ՞)☝

icon

実家にリモート開発環境としてSSH接続する用のサーバー欲しいよな

icon

クソサイト開発バトル #2 #kusoDevBattle に参加を申し込みました! kusodevbattle.connpass.com/event/47887/?u… #kusoDevBattle

icon

React,まだチュートリアル読んだだけだからなんとも言えないけどpropとstate使い分けるの死ぬほど面倒臭そう

icon

@MysticDoll stateアップデートかけたら自動で更新されない?

icon

技術ブログ,いつまで経っても作れずにいるので,今から他の人のブログ見ながら色々と考える

icon

chainerを「ちぇん」と呼ぶことによって (この先が思いつかなかった)

icon

chainerに化粧覚えさせよう

icon

「ワ」が口として認識されたのか少し赤っぽくなってるの,味ですね

icon

着色

icon

昨日のコリエンテを #PaintsChainer でちゃくしょくしてみた

Attach image
icon

ただ単純にMarkdown使いましたーってだけのWikiとも言えない謎物は,WikiNameという重要な機能が欠落した欠陥品だと思う

icon

MediaWiki,構文がMarkdownじゃないことは辛うじて許せるんだけど,個人が適当なこと書く用途に使うためには公開範囲設定という重要な機能が抜けてる

icon

適当にゆるいこと書けるWikiが欲しいでござるな

icon

何も考えなくてもGitが空気のように扱えるぐらいのスキルが欲しかった

icon

「NetBSDを移植した」

icon

薄いコーヒー、水がまずいと絶望的な味になる

icon

ケモナーかよ

icon

耳があれば狐耳キャラです! (無理がある)

icon

コンコレは狐耳の多様性の最前線をいってると思う

icon
Web site image
Blog Tool, Publishing Platform, and CMS - WordPress.org
Web site image
WordPress.com: Build a Site, Sell Your Stuff, Start a Blog & More
icon

@_syoyu 常に障害対応できる体制整えられるぐらいの体力がないと,わざと障害起こすソフトウェア動かしとくのつらそう

icon

あの時は頑張ったよー,OS飛ばしただけだったから別イメージにOS入れ直してマウントしてデータサルベージした

icon

実家にあるDNSのプライマリ鯖飛ばしたことあるので,僕も本番データ飛ばした勢に入る

icon

バックアップ全部動いてなかったの,激ヤバって感じがして怖い

icon

間違ってmasterブランチにcommitしたときにトピックブランチにcherry-pickするのまだ空でできないのでgitできない

icon

gitってどれぐらいできればできるって言えるんですか

icon

@KOBA789 リポジトリとwikiは無事なのでissuesバリバリ使って管理してない限り大丈夫らしいですけどねえ…

icon

バックアップ5つ用意してて全部機能してなかったのは流石に草でしょ

icon

メイド服より巫女服のほうが好きです (唐突)

icon

卒研今の状態だと発表13分もかかるんですけど

icon

ネマス

icon

今日のコリエンテ

Attach image
icon

ポメラください

icon

起動しようとするとログに謝罪メッセージを吐いて落ちるNoSQLデータベース(MengoDB)

icon

指の皮が剥がれてきてすごい

icon

就寝活動,略して就活

icon

X-rayつかってるからBAN

icon

にほんごへんかんができなくなったよ

icon

アクターモデル学ぶならErlangでよさそうって感じがある

icon

クソリプした感

icon

@meg_nakagami アクターモデル採用してる言語っぽい ponylang.org

icon

これから作るWebサービスはパスワード32文字ぐらい設定できるの必須条件にしませんか

icon

ここ最近の自分の中で一番ロックだったの,勤務先のオフィスの住所ど忘れしてWi-Fiの電波強度で部屋番号探し当てようとしたことだと思う

icon

下敷きがないぞ

icon

そう思うじゃん,/48高い

icon

そろそろバレンタインだしチョコのブランド覚えような

icon

@_syoyu 増枠チャレンジかな???

icon

みんなも早くAIになって人類を抹殺する側になろうな

icon

@rofi ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

icon

けものフレンズ,ちょっと荒削りな部分あるけどそこも含めて好きだよ

icon

浸透,DNSの中身知らない人がゆるーく使ってた用語をサービスプロバイダ側が手抜きのために悪用した用語って感じがするよな