というかマジで明治・大正・昭和初期頃の文章って英語より読めない
口語と文語の差が時代が進むにつれてどんどん開いていくのと同じように、仮に1つの自然言語の特徴を完璧に再現したプログラミング言語を作成することができたとしても、時代が流れていくにつれて古式な書き方になってきて他のプログラミング言語と習得難易度の差がうすれてきそう
無駄に96kHz 24bitの音楽再生環境あるけど、まともにハイレゾ音源再生したことないしロスレスと320kHz mp3との間以上に違い分からんしいいかなと
次世代ダイアラーだな itmedia.co.jp/news/articles/…
春日の3Dプリンタ、いまだに使い方わからんしサポート剤使うなら溶剤自力で手配するぐらいに意気込みじゃないとダメっぽいので情科の3Dプリンタ設置計画は密かに期待してる
3DS本体に傷をつけずに外部コントローラを接続するの、調べてみたら赤外線ポートから可能(拡張スライドパッドの改造)らしいのでいつかスマブラ買った時のために覚えておこう
松屋で前の人が釣り銭を忘れていたので渡すために券売機の前から離れていたちょっとの時間のうちに次の客が入ってきていて割り込みしたみたいな感じになっちゃったのあれ結構まだ気にかけてる