@fadis_ ポインタで持つようにしてるから大丈夫だとは思うけと確かに有り得そうだからコピーコンストラクタを潰すかちゃんと定義するかしておこうかな

ねてみる

Direct3D10だと画面拡大もレンダーターゲット使わずにできるんでしょ。すごいなあ

僕はコンストラスタでthisポインタをstd::setに登録して、デストラクタでthisポインタをstd::setから削除してるよ。これかなり便利

My Tweet Loversをスパム認定する人たちってどうしてTwitpicもスパム認定しないんだろう

これからWebベースのTwitterアプリは全部英語にしてチェックボックス外さないと作者フォローするようにしようぜ。俺はしないけど

僕のライブラリはテクスチャをデバイスロスト対策用のstd::setに登録してかつV8のスクリプトからは見えないオブジェクト領域に格納してる。DirectX 10からはいらなくなりそうだけど

みんなほかありー

@Linfiel カメラは貰っておきますね

みんなほかてらありー

ほかいまー。ねむい…

ほかってくる

@Linfiel カメラじゃないからとられないもん!

@Linfiel しゃわえり! え、なによんだ?

@tadsan rubyのは流石に線形合同法じゃないと思う

Cの場合乱数なんてXorShift使うから標準のrand使う時はよっぽど手を抜きたい時だけ

@Linfiel よしそーっと抱きついて寝よう

@tsurunokomochi でも高いから同等のスペックのPCを組み立てて自鯖にするしかないんだよな…

@Linfiel ちからずくでも ねつかせる!!

VPSなんてどうでもいい。外で借りるならハイブリッドBananaぐらいの鯖を100Mbps以上の回線使って占有したい

@Linfiel 布団に引き戻してやる!(グイグイ

@Linfiel おそよーなのりんふぃーるさん?

実名とかばれてもいいけどユーザ名を本名にするのだけは勘弁

ただいまぁ!

家帰ったらむしゃくしゃしたからPCのOS入れ替えようかな

部活から逃げてきた

テストどかーん

学校へ行く

みんなおはありです!リプライ返せなくてごめんなさい

おはよ!

てかねるねる詐欺良くないな

ボット作ろうと思いつつかなり経過