icon

文心雕龍開いたら「いざ執筆となれば、言葉に表現する以前には、意欲は倍も盛り上がるが、さて文章が出来上がってみると、はじめに考えたことの半分しか表現できていない」(新釈漢文大系)とあり、1500年前から書くってそういうことか…ってなってる。

icon

https://sktgroup.co.jp/boox-tabminic/
カラーの解像度は150dpiらしいので、まだまだ荒そうではある。

icon

Kindle Paperwhiteで風呂読書できるからそれでいいっちゃいいんだが、洋書読む時にフォント設定をいちいち変えるのがめんどいので電子ペーパーのサブ端末が欲しい。

icon

カラー電子ペーパーいいな。臨時収入がある予定だからそれで…

icon

人入れてるサーバの鯖缶勢はほんとに :erai:

icon

suドメイン、 :nazo:

icon

calckey.jp出身のひともそこそこいるんだな〜

どうする家康みた
icon

家臣団とお別れの回。相変わらずの半蔵の扱いに笑った。がんばれ半蔵。
江戸は沼だらけの何もないところだったんだよなあ。それを今も続く大都市に作り上げた、そこもみれるのか知らん。
しかし秀吉の"怖さ"の方向性変わってきたな、次回唐入り楽しみ。

icon

記念切手刷って売るみたいな外貨稼ぎの方法としてドメイン扱ってる国とそういうのしなくてすむ国ではccTLDでも方向性が違うかも

icon

視覚型の学習者と聴覚型の学習者とあとなにかがあるらしい。

icon

語学とかも頭使ってやればそれなりに応えてくれるんだけど継続するのが苦手なんだなあ

icon

人間はおおかた合理的ではないので、当たり前のことはできずに魔法の方法に飛びつきがち

icon

ファミレスを享受せよ、やりたい。

icon

風呂読書であっつあつになった

icon

涼しくなってきたし風呂浸かって読書でもするか

icon

世界の大麻ツーリズム、アムステルダム撤退後の旅先はどこに? https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/091200469/

ほーん

Web site image
世界の大麻ツーリズム、アムステルダム撤退後の旅先はどこに?
icon

ここ数日toggl trackの時間計測始めたのはいいけど、終わった時に切り忘れてて何時間も勉強したことになっててあとから修正しまくってる。

icon

世の中のエンジニアたちによる「おすすめのレジストラ」はどこなのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230930-domain-registrar-recommend/

海外のネタだけど、Cloudflare人気だな〜

Web site image
世の中のエンジニアたちによる「おすすめのレジストラ」はどこなのか?
icon

「増税メガネ」って呼ばれてレーシックにすればいいのか⁉️って怒る岸田どういうことだよ。めちゃくちゃ強い信念を持って増税してるから批判されても揺るがないんだろうか?

icon

目覚め