という事で
本サーバーでのSPAM検出(通報)の考え方です
1.SPAMとなるかもしれない投稿を連合より見つける
2.発信者の過去投稿を調査し、多数(回数または相手の数)行っている場合はSPAMer認定とする
3.SPAMer認定の場合は転送付きで通報
4.通報については基本的に即時処理
5.通報に対する処置としてはフォロワー数が微々たる場合にはサスペンド(本サーバーからは参照不能)、それ以外はサイレンス(見に行けば見えるけどタイムラインからは消える・フォローしてても見える)
これらの対応から漏れたもの、またはその後の追加対応が必要なものについては手作業で
各条件の回数や期間などは運用しながら調整していく感じになると思われます
(現状だとバリエーション少な過ぎて…)
ざっとこんな感じですね