観劇と審神者業と日常のあれこれ。ミュージカル(東宝)、宝塚(花か星たまに雪)、歌舞伎と2.5も少々。今のところ生観劇のときは #観劇 、過去映像の時は #舞台鑑賞 で感想を投稿してます。
某チケットの当落結果メール、見落としてたのに今さら気付いた… 落選だったからいいけど。
ふと思い立って歌舞伎座へ行ってきました! 思い立ったのがほんとに今朝のことなので、一幕見で。秀山祭のお知らせをみたときから気になってた『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』面白かった~ 歌舞伎かというとそうか? って感じだけど(それをいうと歌舞伎とはなにか? となるけど)シンプルに楽しかったので満足です😊染五郎さんの仲麻呂が素敵で、なんかほんと良い役者さんになられたなと思いました… これからが楽しみですね!#歌舞伎 #観劇
先月は『狐花』を観たので私は2カ月連続で新作歌舞伎の幸四郎さんを観てる。もう終わったからいうけど、こっちはもうちょっとこう、どうにかならんかったのか… って思いながら観ました。場面転換の多さと、全部をセリフで解決するところが。冒頭の場面はよかったし、すごく京極ではありましたが。勘九郎さんの悪役が新鮮で凄みがあったのと、この役を染五郎さんが!という意外性と見事な演技は収穫でした。写真は夜の部の歌舞伎座の外観と、せっかくだから歌舞伎座内でアフタヌーンティー食べたよ記念。彼岸花で飾ってるの、世界観が表現されてて満足でした。#歌舞伎座 #観劇
配役発表されたときから「はい、同一人物ですね」と思っていたので、そこが落とすべき「憑き物」なのに気付かなかったw そういえば役名にありがちな「○○実は△△」表記じゃなかったですね!歌舞伎にネタバレなどない精神だけど、いちおうミステリだから気を使ってるんだなぁとおもいました。