icon

北区の屯田まで出かけたので、遅めの昼食はサンドリアのサンドイッチ各種。何となく50円という価格に惹かれて食パンの切れ端がごっそり入った大袋まで買っちゃいました。
途中、もりもとで食パンを一本買ったので、買い物袋はパンだらけ。
調べてみたら、サンドリアのパンって日糧のパンなのね。特製みたいですけど。まだこれからのようですが、今年から屯田店でパンを作るようになるとか。さて、どうなることでしょう。楽しみに待ちましょうか。
🥪手作りサンドイッチの専門店 サンドリア
s-sandwich.com/

Web site image
手作りサンドイッチの専門店 サンドリア
icon

サンドイッチ🥪といえば、大通地下の喫茶店、さえらも以前よく行ってました。たらばがにサラダサンドが有名ですよね。私はカニに思い入れがないので、違うのをチョイスしがちですけど。
あのお店のパンは業務用高級食パンで有名なおかめやの特注品。私は高級と呼ばれる食パン🍞があまり好きではなく、母も「さえらはパンがもっと美味しければ」と言ってますけど、それはおかめやのせいではなく、さえらがわざとパンをパサつかせてるからじゃないかなーと思ってます。サンドイッチのパンはかくあるべしというポリシーを感じるというか。
さえらも超人気店ですが、今どきはサンドリアのようなパンも具材もできたて感が強調されてるほうがウケるんじゃないかなー。
ちなみに、おかめやを悪しざまに言うつもりはありません。だって今朝食べた食パン、おかめやの直売所で買ったものですし。

icon

基本的に滋味溢れるパンが好きなので、ドイツ🇩🇪やフランス🇫🇷生まれのハード系食事パン🥖が好き。
その点、ソフトさを自慢しがちな食パン🍞の場合、甘さを強調する向きはあるけれど、味わいはわりと淡白になりがち。
食パンなのに滋味溢れて一枚で「ああ食べた😋」という満足感が得られるのが理想。
昔、西岡にあった一福舎の「天晴山食」は理想的だったんだけどなー。
某チェーン店の大きなハンバーガー🍔を食べても食べた実感が得られないのは、バンズが弱いからじゃないかなーと思ってます。
私が大食いだから、というのもあるでしょうけど😅