富良野は−22℃まで下がり、今もまだ−15℃。川辺の霧氷、さぞかし綺麗だったでしょうね。こんな朝はよく河川敷を歩いたものです。
札幌もこのくらい冷えてくれてもいいのに。
富良野は−22℃まで下がり、今もまだ−15℃。川辺の霧氷、さぞかし綺麗だったでしょうね。こんな朝はよく河川敷を歩いたものです。
札幌もこのくらい冷えてくれてもいいのに。
夜中に真新しい雪が降り積もり、明け方はよく晴れて風もなく、キンキンに冷えるのが理想的な冬の朝。
今朝は少しは期待できると思ってたんだけどなー。
よく冷えた日は、窓のすぐ外でダイヤモンドダストがお昼頃までひたすらキラキラしていたこともありました。
もちろん、暖かい札幌の話ではありませんけども。
札幌のただいまの気温は2℃。マイナスじゃなくてプラスの。
とはいえ、今年は雪が少なくて、道幅がそれほど狭くないのはいいですね。雪景色としてはもの足りないけれど、薄汚れた雪がたくさんあったって、嬉しくないですもん。
以前、層雲峡の氷瀑祭りへ行った帰り道、走り慣れた農道で車がくるりと一回転したことがありました。まっすぐな道で、スピードも出していなかったのに。
そして翌日、大寒の旭川に雨が。東京から遊びに来た友達と一緒でしたが、その日はスケートリンクのような路面を走る勇気がなくて、せっかくの機会なのにあちこち案内してあげられなかったのが心残り。
だから私は、冬はとことん冷えてほしいんです。触れた指が氷に吸いつくくらいに。