漫画の「写植」、昔は本当に写植の印画紙切り貼りしてたんだなあ、って印画紙貼った影みたいなの見て思った。
ブログとかで、このサイトを参考にやりました、詳しくはそれ見てね!って書いておくのやりがちだけど、参考にしたサイトが消滅してブログ記事だけ残って肝心なとこがわからないって状態になるのありがち。
まんがサイエンスの3巻読んでるけど、25年前の発想で、ロボットが自律した知能を持つために、頭脳部分の小型化・高機能化を前提に挙げてるのだけれど、現状、スマートスピーカーの様に、通信を利用して外部に丸投げする様な感じのが流行ってて、未来はわからないもんだな。
ゆるキャン△のパロディAVのタイトルがえろキャンだったのが、そっか……って感じで、ゆるマンとかそっちにいくかと思ったけどキャンプ要素皆無だな。
狐が、こーん、に近い感じで鳴くのを初めて観測した。普段、ぐゃぁわあ゛あ゛ん、ぎゃわぁあ゛ぅんみたいな声で威嚇してるのをしばしば聞くだけで、こーんとは程遠い。
日常会話したり仲間内とふざけたりする人格と創作とか作品を発表したりする人格を分けた方が良い感じがある、作品と普段の人格が相互に干渉した結果面倒なことになった事例を見るので。
COMP…水混ぜて飲む。完全食。粉なら長期保存できさう。
フルグラと常温保存牛乳…もっさもっさ。200mL程度の長期間保存のきく牛乳にすることで牛乳の廃棄を防げるかも。
ヨシケイの冷凍弁当…宅配らしい。栄養バランスが考へられてる。レンチンして食べる。
#限界フード
今見た夢がすごすぎて起きても忘れるし説明ができそうにない。最後はあーと引っ越しセンターに泣きながら感謝してるシーンで終わった。全世界全宇宙の人間が救われます様にというCMが流れ最後にお馴染みのアートー引っ越しーセーンターへー♪ってジングルが流れてそれがCMだとわかったが、俺たちは体感コンテンツを見ていた。体感コンテンツは雲がちぎれるように消え、現実へと戻った。無限を終わらせてくれた感謝で、ジングルを聞き終わったら両腕を高くあげてずっと拍手してた。つられて回りの人も拍手した。それほど救われる思いだったし、みなもそうだったのだろう。無限地獄、という感じだった。再帰的に自己を呼び出す無限ループであるとか、自己を組み立てるための部品として自己それ自体がでてくるみたいな無限があり、何度もその無限に囚われ、入れ替わり立ち替わり似たような終わりのない状況になるので私は辟易していた。
@nixeneko 最後、救われる直前は、絶対に数が確認できないものを出してあげましょうとおっさんが言って、中に3つのものがありますと出してきた缶の入れ物の中身を確認しようとふたを開けて見てみると海苔の巻いた四角いもちが二つ入ってて、もうひとつはどこだと思ってるうちに餅がもやもやふわふわと膨らんで目の前全体を覆い尽くし、今回も数を数えきることができなかったか……と無念な気持ちになってたところで実はCMでしたとなったので救われた思いだった。
@nixeneko その数えられないものを出してきたおっさんの他に、無限地獄みたいなことはありませんでしたかみたいなことを聞いてくるおじさんがいて、その数えられないものをどうせ??なんでしょと諦めとともに言ってたのを覚えてる。もうこれ以上思い出すの難しいな。
警察があまり信用できないのは今に始まったことではないけれど、最近ネットやIT系新技術関係で微妙な動きしてるの立て続けに見る感じがして、げんなりしてる。