2023-05-19 00:02:59 ゆらのふの投稿 eulanov@m.eula.dev
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今借りてるが読んでないやつだ

icon

QFT(Quantum Fourier Transform)

icon

ArchinstallのdocsとArch Wikiで真逆のこと言ってる気がする

icon

半田漬け

icon

2in1のほうwin11に上げようかな
あと全体的に重いので初期化したら治るかも気になる

icon

なるほど
windows(に限らないけど)デスクトップアプリのフレームワークよく知らないな

icon

2次元の表(核図表)

icon

化学的性質については縦のつながりが大事だとは思うので、完全に1次元の情報のみが残るのは微妙かもしれない

icon

円錐にしようとしても軌道が増えると不連続になる(そもそも離散だけど)

icon

現在のが広く普及しているのは
1. 媒体に表示させやすい
2. そもそも存在量的にfブロックに触れる機会が少ないので重視されない(すみに追いやられる)
からとか

icon

長周期型周期表がプリントされた手ぬぐい持ってる

2023-05-19 15:33:36 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

陽子数が基本的な情報なのは確かだしそれは原子番号になってるけど、それに加えて主に最外殻電子の数に起因する化学的性質の周期性を表現したものが周期表だと思ってるので、"周期表"というには少なくとも局所的には2次元なものがよい?

2023-05-19 15:39:42 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

核反応だと便利そう

icon

でも核反応だと同位体が大事(たぶん)なので微妙化もしれない

icon

平方完成苦手なり

2023-05-19 16:00:16 Haboriteの投稿 haborite@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

木が生えてるとこ

icon

大問2つ解くだけで空腹になった
本番は餓死するかも

icon

つくば道が広い

icon

赤い布の規則完全に忘れてた

icon

お腹すいた

icon

btrfsじゃなくてext4でいいか

icon

カレー、ルーと水を混ぜない派の人