ねる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
コンピューター用のセカンダリディスプレイタイプC,CPU,Windows 10,320x480, USBコネクタ付きモニター,自由奔放に生きる64,3.5インチ - AliExpress 7 https://ja.aliexpress.com/item/1005005995773568.html
82%オフワロタ
This account is not set to public on notestock.
こういうの、誰も触りたがらないし逃げるし互換性やらで一生更新されないまま、でも対外的にも更新ないとまずい雰囲気が漂ってきてからUIだけが20年前から15年くらい前に更新されてる印象
それでいて任意の社内ITサービスを更新すること自体は利益を生み出さないから後回しになりがちという課題ね
This account is not set to public on notestock.
あんこくメガコーポGoogleって言い回し、なんかラチェット&クランクに出てきそうな感じがある。
This account is not set to public on notestock.
家事しながらつべとかネトフリ見たくなってきたから安くなってるXreal Airの無印のやつ買うあるな?
FX戦士くるみちゃん|カドコミ (コミックウォーカー)
https://comic-walker.com/detail/KC_003160_S?episodeType=first
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これ
バックライトで目が覚めるか起きたらHMDがベッドの下から発見されるかのどっちかなのでやめた
リモート太郎の思想、おれは「出社するのはいいけど通勤はカスだと思っているので出社したくないが、通勤を削るには生活コストが跳ね上がるのでそれだったら通勤しなくてよいリモートなりて〜」とおもっているしそうなんだが、そういうことではないんだろうか
Xユーザーの福田ナオ絵🌟 2日目(月) -西ふ29aさん: 「ゲーム中にスナック菓子をスマートに食べる方法を編み出した話(再掲) https://t.co/n6pP4QYxkk」 / X
https://x.com/fukku7010gmail1/status/1868492633213219146?s=12
次期HDMI規格「HDMI 2.2」が2025年1月に発表されることが判明、非圧縮で10K解像度と120Hzフレームレートに対応も新ケーブルが必要に - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241216-hdmi-2-2-ces-2025/
ケーブルを見れば規格がハッキリと分かるようになってるならいいんだけどね。必ず2.2って明記するとか。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
イマドキはやる気があったら聞く手段はあるから弟子を取るというよりは弟子を受け入れるような時代だったりする?
ゲームプログラマー志望の大学一年生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった話|三宅俊輔 ( TECO )
https://note.com/tecopark/n/nb250723afbf6?sub_rt=share_pw
> 始まったのは2024年6月である。
> そしてこのプログラムは2024年11月に終了を迎えた。
つい先月までの半年間だよ
とはいえおれも何かを作った経験がまともにないので挫折するのはわかる(手持ちのスキルで何ができるか、あるいは何が増えればいいかわかんないからやる気続かね〜というやつ)
ちょっとだけ運が良ければTwitterでなんらかのroadmap.shを教えてもらってChatGPTに食わせて次何勉強すればいいかのプランニングくらいは雑にできそうなので、継がせるでもない弟子をとって云々というのはそれ自体が難しいのでは?という感想
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
結局のところ,「公開URLがついていて」,「プレーンテキスト or markdownが書ける」環境だったら何でも良かった
factorio headless での admin ロールの付与 - デジタル盆栽(自宅鯖) - #techmine
https://redmine.neso.tech/documents/16
最近書いたブログ(メモ?)はこれ
最近やっとブログとそうでないものを分離して別で管理しようという気持ちになった (XML 処理系が永遠に WIP のため)
GRAV時代にわざわざwebhook紐付けて,Github private repopushを検知してブログに反映させるプラギン入れたこともあったけど,しょうもないことかくためにgit push したりするのがだるかった
おれは公開するためにブログを書きたいというよりはメモとドキュメントの中間くらいの揮発寸前の脳みそを残したいのでredmineくらいがちょうどいい
正しく書くのを優先するならmarkdownじゃない方がいいだろうし、おれは揮発する前に書きたかったってわけね
一瞬だけメタデータを気にしたことがあったが、逐一入れる労力が割に合わないと感じてtitleとdateとあとtagくらいあればいいか程度に落ち着いた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@nekokaze9625 興味あったら何らか活動してるはずなので、何かやってますという言い方になるはずということでは
@nekokaze9625 そう
ので、ねこかぜしの場合は興味あります!ではないということになる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
桜井氏に時間がないのはわかってるんだが、偵察レベルのプレイしかできてないのでは?という感じになってしまう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
同じキーボード用意してなんちゃって分割キーボードやってみてるけど,案外ホームポジションの位置関係がわからなくて,慣れてないものあるけど,案外難しいな
This account is not set to public on notestock.