00:06:47

ねる

00:07:01

でもなぜか量販店で売ってるCat8

00:07:41

iPadOS15にしたけど違いがわからない女なので違いがわからない

00:08:19

cat8 オーディオ信仰 違い

00:08:48

信仰みたいなものだから好きにしたらいいんじゃないでしょうかと見てる

00:09:06

備えよう、明日

00:09:17

iPad Air買え

00:09:45

キギョからscoutきてた

07:13:19

あさ

09:27:31

おきた2

09:27:59

えいねい

09:29:54

カフェインに支配されているのでコーヒーを飲んだ

09:36:22

ねのひヤクザ←すき

09:38:17

DOG DAYS

09:40:03

藤真の熱烈なオタクがおり見せられていた(見てない

09:40:22

えっ

09:41:20

あー

09:41:33

たしかにわたしも当時7歳やね

09:42:38

dいくか

09:46:48

ノージョブ

09:47:21

クラフテッチバチクソ繁栄させたい

09:48:05

マイメロ廃墟…

09:48:48

クラフテッチ繁栄させたいというのとコミュニティ運営死ぬほど苦手なので人あんまり増やしたくないというのとでコンフリクトが起きてる

09:52:26

ねのひヤクザはやくダイヤハウゼ

09:53:41

廃墟なら廃墟でいいんですけど、こう、プラントだけがありプラントを増改築するためのプラントを作るための開発になっていて何かやりたいという気持ちです

09:54:31
2021-10-13 09:50:04 ふゆの投稿 fuyu@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:54:57

dいきます

09:55:18

dついた

10:44:52

研究室のメモとかとっちらかってるからなんかいい感じにしたいと思ったけどいい方法が思いつかない

10:49:34

@omasanori すべての研究室がPC familiarだとおもわないで

10:50:19

Scrapboxが現実解かなあ

10:51:00

たま

10:51:32

ある程度ドキュメント書いたらURL渡して使ってもらうようにするか

10:53:06

様々なツールを使うことは問題ないのだけど,それを保守するのがクソ面倒&わたしの亡き後はどうすんだという問題があり,絶妙な塩梅のものがない

10:54:00

というようなことを考えると,各人が個人ディレクトリに思い思いのドキュメントを投げ捨てるのに落ち着くんだなあ ☺️ となる

10:54:21

誰も人の個人ディレクトリとか見に行かないので終わり

10:54:50

メンテという文化,ない

10:58:06

研究室運営を支えるWebサービス|Satoshi Nakamura|note
note.com/nkmr/n/n5649a98aff85

研究室運営を支えるWebサービス|Satoshi Nakamura|note
11:06:12

ここまでグダグダ書き散らしてみたけど,Scrapboxでいいかとなった

11:07:05

要件はわたしの亡き後の保守容易性だけなので

11:07:36

と思うんですけどどうですか

11:08:25

Scrapboxが死んだ場合のこととか考えてない

11:10:03

11:10:24

のりさん!

11:15:22

半年経ってようやく計算をマルチスレッドで走らせる方法を発見した

11:15:43

のでこの喜びを共有したくてドキュメント共有の手段について思いを馳せていました

11:17:20

今度はコア数足りねえなと思ってきた

11:19:55

ボスにせがんで32C64Tあるやつ買ってもらうかw

11:22:08

イヤデース

11:29:33
2021-10-13 11:26:24 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

Twitterで、フォロワーをサイレントに削除する機能、協力してもらってやってみました。

ミュートやブロックと同じように、ごく自然に使えるところに項目があるし、使いやすいですね。これなら、すぐ当たり前になるかと思います。

11:29:52

地獄インターネットが着々と実装されている

11:33:41

twitter死んでる

11:33:51

凍結されたかと思ったあ ☺️

11:36:29

twitterなおった

11:43:46

ドキュメントの書き方 検索

11:49:53

やっちまったな

11:50:56

まあいいや

14:05:26

今日も一日

14:10:05

ねむすぎ

14:10:11

シエスタするか

14:41:03

dekita

14:45:56

iPad Pro(4th Gen)で120Hzって動いたっけとなっている

14:47:02

いけたとしてもアチアチになるから60fpsでいいけど

14:47:37

そもそもげんしんさいきんやってない

14:47:40

うおー

14:49:32

げんしんやるか

14:50:22

研のタスク管理がうおーうおー

14:50:58

なんか割と忙しくてなんで?となってる

14:53:05

何この、何というか体が足りない

14:53:15

何というか何?

14:53:30

プユユたすけてー

14:54:08

考えることが多すぎる

15:24:51

@aries というか研究の一部を分譲したので手取り足取りナニ取りというかんじ

15:26:56

scrapboxちょっと書いた

15:30:36

LA18もあるのに9900Kクッソ静かやな〜って思ったらファン一切回ってなくないか疑惑がある

15:37:15

開けてみたらバカでかいヒートシンクついててよかったー 🤗となった

15:39:22

ケースファン一切回ってないけどまあいっか

15:50:13

コア数足りなさすぎて単一ノードだけどキューイングシステム突っ込むか?となっている

15:50:20

やらん

15:52:29

@aries ジュルルルル!!!!!!!!!!グッポグッポ!!!!ズブブブブ!!!!!!ジュル!!!!!ジュル!!!!!ジュポ!!!!ジュルルルルルル!!!!!!!!!!グッポグッポ!

15:56:11

@aries 出すな

16:01:00

ラズパイクラスタ組みたくなってきた

18:25:18

[研究室運営] 研究室を支えるWebサービス(with 新型コロナウィルス)とオンラインでの研究室運営の難しさ|Satoshi Nakamura|note
note.com/nkmr/n/n47c733a0900b
2020年版あったのか

>というか、Scrapbox(とかGoogle Docs)を使ってない研究室って、どうやって情報共有してるんだろう?

ウッ

[研究室運営] 研究室を支えるWebサービス(with 新型コロナウィルス)とオンラインでの研究室運営の難しさ|Satoshi Nakamura|note
18:27:57

口頭だとコスト高いから嫌なんですよ

19:05:11

scrapbox書いてたら無限に時間溶ける

19:06:55

かえるか

20:19:46

労働、12月からかなあという感じだ

20:20:40

えーやること多すぎる

20:22:15

あぺあきた

20:23:18

遊んでる暇がなさそう

21:31:59

ES書かな