00:35:35
icon

クリスタ、まだログボやってるよ!(もしまだ取りに行ってなければ)

14:52:32
2025-01-11 21:05:08 月音の投稿 tukine@fedibird.com
icon

企業や公式の広報はRSS配信してくれたら各種SNSにいる誰かが勝手に取得してそのプラットフォームに流してくれるんだから、とにかくRSS配信すればいいのに、なんでしてくれない企業や公式が多いのか。

14:52:51
2025-01-11 21:10:40 こねり~の投稿 koneri@misskey.cloud
icon

SNSよくわかんないお偉方の承認がおりない、多少わかるから炎上とか嫌すぎて管理できる範囲をとにかく狭めたい、わかっているが自分が担当の間面倒事が起きたら嫌だから偉い人に言わずにそっとしている
この3パターンを想像している(公式などがRSS配信すらしない話)

14:53:13
2025-01-12 09:13:34 ウイ :fedibird1:の投稿 oui_@fedibird.com
icon

RSSリーダーで読まれると単純に本サイトへのアクセス数が取れないからとか…?
SNSに流すといいね数など可視化しやすいし… [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by ウイ :fedibird1: (@oui_@fedibird.com)
14:57:50
icon

Xだって(なんとなくの体感として)ふぁぼRPすらしないサイレントマジョリティが多いだろうに、SNS上で見える分かりやすい数字や反応でなんでも分かった気になるの、普通に市場把握や広報の怠慢じゃないー??って気になるんだけど、広報はXに頼り過ぎでも更新情報のRSS配信してくれてるメギドくんはそのへんまだ偉いのかもしれないな……

15:04:13
icon

多くのXの公式垢は同じポストの度重なるRPでTL流してくるから、重複内容を重ねて来ないRSSの方がすっきりした情報になるんだよね……
(セルフRP、Xで公式情報を取得する上での一番のストレス要素だよ)(基本そういう垢はRP非表示するけど、そもそもホームTLを信頼してないからリスト閲覧主体にしてるとRP非表示効かないし…)

15:09:11
icon

私みたいな見るつもりのTLは全部読む前提の使い方してる(自分の読める範囲に留められるようにフォローは極力絞る)方が少数派で、多くの人はそうでないから多くの人の目に止まるために何度もセルフRPする運用が一般的になる世間と噛み合わないんやんな、それは分かってる……

15:41:17
icon

サッカーは日本は割と色をバラけさせてるけど(他のチームと被りにくいチームカラーにするって意識があるんだと思う)けど、海外は色被りまくりで日本に比べると全然気にしてなさそうな感じあるけど、でも同じ街のチームとは絶対被らせない!ってのは感じるから、リーグ全体というよりは同じ街の中でどのチームのサポかをハッキリさせる意味合いが強いのかな。
野球だと全体のチーム数が違うから、サッカーほど同じ街の中にライバルチームがあるって状況が少ないし。(複数チームあってもリーグ違いだったりして)

15:43:15
icon

「同じ(あるいは隣町とかの近所の)街のチーム」に対する意識のあり方が野球とサッカーでは大きく違うのかも?と……

15:47:51
icon

(私もサッカーオタクだけど、近所のライバルチームへの対抗意識みたいなのは、サッカーの世界ではそういうものらしいってぐらいの感覚で自分自身の気持ちとしては特に無いので、本当、そういうものなんだーって思うぐらいなんだけど)
(そもそも海外でもその手の強いライバル意識は男子サッカーだけのもので、チーム自体は男子と同じチームでも女子サッカーではあまり意識されない、みたいな話も聞く)

16:01:32
icon

阪神の人、しばしば他の野球チームのチームカラーよりも、阪急の色の方を憎き敵の色扱いしてるもんな。

18:52:57
icon

古のオタク個人サイトサーチみたいに、このプラットフォーム(SNSでも投稿サイトでも個人サイトでも)で、このジャンル・キャラ・カプで、こういう活動(創作、攻略、萌え語り雑談などなど)やってるよ!って情報を登録して、どこのプラットフォームサービスに同じジャンルで活動してる人がいるか横断的に検索出来るサービスが出来てくれたら一番良いんだけどなと考えるようになって2年、どこか作ってくれないかな……
(伏せ太が何か言い出した時にちょっと期待したのがそれだった)

19:08:55
icon

伏せ太が嫌いになったりは全然してないんだが、いかんせんFediverseがふせったーの全く要らない場所だからすっかりお別れしてたよね。(わたしも)
他SNSに投げたい時もCWで伏せたFediverseでの投稿へのリンク貼ってた。(ワンクッション入るならそのリンク先がどこでも同じじゃんと…)

19:18:33
icon

私も後から見直せる状態にしておきたい類の自分の投稿は1ケ所に集積させたいから、他のSNSは使っててもメインは結局Fediverseから動かせないな。
だってFediverse、何よりnotestockがあるし、プロフィール画面に紐付けて色々置けるし、理不尽な垢BANの危険は無いし、色んな面から集積場所としてはやっぱり一番良いと思うもん。
(人の多さどうこうではなく、個人サイト的なものの代わりに一番適していると言うか)

19:28:39
2025-01-12 19:11:49 らいと🌟の投稿 primthung@misskey.favskey.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:30:15
icon

これですよね!
正にこういうとこがなんとか上手いこと機能して普及して欲しい。
https://onelinkers.com/

19:38:08
icon

やっぱり伏せ太みたいにオタク知名度・信頼度のあるとこにその手のサービス作って送り出して欲しかったよ……

19:46:23
icon

でも冬コミの時に通気口さんとしてた女性向けと男性向けの違いを思うと、ジャンル単位で人を探したいってのは女性向けの方の傾向だから、仮に女性向けでは上手く定着しても男性向けジャンルやそこで活動してる人には広まらないのかも…って気もしちゃうな……

19:52:14
icon

男性向けは個人サイト時代もオタク向け検索サイトからよりも、まとめサイト(があったんだよ、絵上手いサイトを集めた膨大なリンク集とか、そういう各個人サイトで更新があったらその更新情報をひたすらひたすら流してくれるサイトが)の方が幅を利かせてた印象あるしなぁ……
(そういう有名どころの情報まとめサイトに扱って貰えるかが1つのステータスになってた)

20:16:07
icon

あの頃の男性向け寄りまとめサイト、マジでジャンルじゃなく絵で評価してて、どんなジャンルの絵でも紹介対象の描き手さんのものなら更新情報として載せてたから、今みたいな同じ人が描いててもジャンルによってふぁぼRP数が桁レベルで変わる世界よりも、ずっとマイナージャンルにも優しかったかも。

20:28:32
icon

@yuru_stern@fedibird.com
こちらのLTLでもonelinkers使ってらっしゃる方が同じようなお話をされていました。
利用者数もですが、タグも丁寧に付ける文化が定着しないと上手く機能しなさそうで残念ですよね…システムとしては本当にこういう方向性のものなんですが。

20:51:58
icon

@yuru_stern@fedibird.com
ただのリンク集としての運用をして、いちいちタグを付けて知らない人からも見付けられる状態にしたくないって思う人もやっぱりいそうですよね。どうしても。
そのへんは私もSNS上ではほとんどハッシュタグは使わない方だから気持ちは分かるので、場所・目的に応じて上手くハッシュタグ利用もするってなかなか難しそうです……