これ喜んで走ってる絵文字だと認識してたんだけど
よく見たら泣いてた
音楽と数学との人
リアクションくれる人みんなありがとう
フォロー・リムーブお気軽に
すしに永住の見込み
前はioにいました
@negikey@misskey.io
見習い
歴は無駄に14年くらい(2023/07時点)
数学, 音楽(ゲーム音楽/メタル/ユーロビート/アニソン etc), 読書(SF寄り), Vtuber(見る専), RTA(見る専), 声優(元agqrクラスタ), Julialang, Haskell, C++(), Dvorak配列, Steamer, 将棋(多分中~上級くらい), n575
アイコンは手描き画像のAI変換です
エナドリみたいな薬品っぽい味の飲料飲みたいけどカフェイン要らないなーと思って探してたどり着いた1つの答えはリアルゴールド
お茶漬けの素とツナ缶と溶き卵とを適当にお湯で混ぜた何かでご飯を
卵が混ざるとジャンル的には雑炊に近づく感じがする
というを得た(煮てないけど)
高高度を猛スピードで飛ぶ、開発中の航空機、Stargazer(スターゲイザー)…(中略)…は東京‐ロサンゼルス間をたった1時間で結ぶと見込まれています。
https://www.gizmodo.jp/2022/06/venus-aerospace-stargazer-video.html
今見たらクレヨンしんちゃんの名前の由来みたいになってるな…
RE: https://sushi.ski/notes/9jcgj03dx8
最近今更ながらすごいよマサルさんをちゃんと読んでいる
「あーあの頃のあのギャグってこれが原典だったのかー」
というのをいくつも思い出せて楽しい
小中学生の頃にやったゲーム(RPG)って
個々のエピソードはなんとなく覚えてるんだけど
「大筋どんな話だったか」が割とスッポリ抜けがちなんだよな自分
というか今でも1回見ただけの話とかあんまりストーリーを覚えていられない
(何周か見てると頭に入ってくる)