@x86q なーのおうち開店するか〜
Hugo のテーマ管理って Git のサブモジュールで行うあたりで記憶が止まっていたけど今は Hugo modules なんてあるのね
X とか Meta とかに対抗して個人サイト文化が再興してほしいって思うの、口で言うだけなら簡単だからせめて自分のサイトを持ち続けて説得力を持ち続けたいなと思う
なーのサイトはブログと自己紹介くらいしかまともなコンテンツが無いけど個人サイトとしては十分すぎるし、これくらいの気持ちで個人サイトを公開するような人が増えてほしい
This account is not set to public on notestock.
@schwarzewald Ivory の引用は (軽く触った感じ) ただの URL 貼り付けと特殊 OGP (?) っぽいので、手動で文末に URL を貼るのと挙動が同じように見えます、たぶん
This account is not set to public on notestock.
5000億回言ったけど、なーが Mastodon メインで使ってるのは Mastodon が好きで使いやすいからなので Twitter がどうこう言われると反応に困っちゃう
履歴書の特技欄に「家具を解体するときにネジ穴を潰すこと」「業務用ラップの刃で指を切ること」って書いたらエンジニアの仕事もらった
This account is not set to public on notestock.
Twitter の完全鍵垢の環境に慣れきったせいで未だに Mastodon の公開範囲の使い分け(特にリプライ)に悩んでいるのだけど、せっかくの Fediverse だし(?)ブログに書ける程度の内容なら公開していきたいわねみたいな気持ちもある
一瞬「1日ごとにまとめたほうがいいかな」って思ったけど、1日単位で見ると少なく見えて過小評価(?)しそうだから1週間はむしろちょういい区切りなんじゃないかなって思ってる
Mastodon で雑に #.買ったもの とか #.食べたもの とかのタグを付けて投稿して、毎週自動で週報っぽくしたら楽しそう
記事投稿:【週報2023-15】Small Shopping, (Slight) Upgrade QoL | なーのブログ https://www.nan1.casa/blog/2023-04-17-weekly/
This account is not set to public on notestock.