22:42:23 @muyuhira@misskey.io
icon

@mctek@key.kubiwa.moe なるほど、解像度だとある程度キレイに並びますけど、水平同期/垂直同期をベースにした場合はマージンが含まれる分モニターによって若干音高が高めに出る感じですかね:blobcatthinking:

22:18:25 @muyuhira@misskey.io
icon

うちのぱそこんのモニターはmid1G.21です:blobcat_mudamudamuda:

22:13:55 @muyuhira@misskey.io
icon

縦の部分は音階で表して、横はアスペクト比 x:9 のxのとこ使って、誤差ある部分はしょーがないので近いとこで表示とかでいけそう感:blobcatartist:

22:08:25 @muyuhira@misskey.io
icon

既存で名称のある解像度に対して、縦のぶぶんを音階に当てはめてみたぬ。

Attach image
20:16:10 @muyuhira@misskey.io
icon

240px以上の場合、臨時記号がつかないところだけ10の倍数で、他が1の位あるのも見た目なんとなくすっきりしてそう:blobcat_mudamudamuda:

RE:
https://reax.work/notes/9iprurplmd

Web site image
ゆばごと (@yuba)
20:11:02 @muyuhira@misskey.io
icon

つまり音階の表記借りれば、あとはアスペクト比だけである程度一意にディスプレイの解像度を表記できたりしない??

20:09:04 @muyuhira@misskey.io
ディスプレイの解像度の考察
icon

古今よくあるディスプレイの縦の解像度(ピクセル)を並べたときに、音楽における十二音で構成される一般的な音律と同様の考えで、2倍の解像度を12等分したところにある程度近似できるのをめっけた:nekobounce:

480px, 960px, ... :誤差 0セント
512px, 1024px, ... :誤差 12セント
540px, 1080px, ... :誤差 4セント
576px, 1152px, ... :誤差 16セント
600px, 1200px, ... :誤差 -14セント
640px, 1280px, ... :誤差 -2セント
xxxpx, xxxxpx, ... : (該当する解像度なし)
720px, 1440px, ... :誤差 2セント
768px, 1536px, ... :誤差 14セント
800px, 1600px, ... :誤差 -16セント
864px, 1728px, ... :誤差 18セント
900px, 1800px, ... :誤差 -12セント

メジャーどころでこれに当てはまらない解像度って1050px, 2100px系列くらいしかない気ぃする。