(100%遺失シナリオなんで話題にするのはためらわれるが、いつダウンロードしたかも含めて意味が分からないシナリオが出土しましたハイ)
(100%遺失シナリオなんで話題にするのはためらわれるが、いつダウンロードしたかも含めて意味が分からないシナリオが出土しましたハイ)
(ソリティアもそうなんですけど、今時のマインスイーパーは広告まみれなのがアレ。デイリーチャレンジやってると同じ広告ばかりなのもつらみ)
(Wordsworth初めて知りましたが、元は単語帳用のフリーソフトなんですと。なるほどシナリオDBのような使い方をするんか……)
スパムがいないSNSなんてないんですわ……そもそもMastodonにも居るんですよ。スパムが居ないのは、せいぜい彼等が来たがらない規模が小さい所とかに限られるんでは
現行サセビアは思いっきり効果を事細かく載せてるんですよねぇ……レベル比いくらとか。このスキル強(弱)すぎるから嫌だ!みたいに言われたくなかったからだと思うんですが
アンテナ機能を用いてカードワース関連のノートをエゴサーチをしているわけですが……そうか。「カドワ」が「メキシカン・アボカドワッパー」を拾ってしまうんか
結論として、自サイトの規約は変更に至りません。
私が自作シナリオをパクられたとします。今の自サイトの規約だと、別途発生する諸問題をクリアすれば実は可能です。例えばiPhoneはBSDというオープンソース製品を結果としてパクって商売してますが、BSDが採用している規約上問題はありません。
しかし、パクったシナリオは自分自身で面倒を見なければいけません。当然Appleは面倒見てます。セキュリティホールへの対策は当然として、商売上顧客の信頼を勝ち取らなければいけません。一方のあれはカードワースのユーザから信頼を勝ち取ろうとしているかと言えば史実上真逆である事は論を待ちません。
ユーザはオリジナルとあれのシナリオ、どちらをダウンロードするでしょうか。ここに思い至るにあたり、規約を変更して対処するカロリーを私は持ち合わせていません。
他の作者さんは私の考え方なんかを到底採用できないのは承知の上です。
(なるほど……これが絵師の方々が皆ブチギレるという、下書きレイヤーである事に気付かないまま清書をしてしまう、って奴か……)
別作業(自作ソフトの不具合取り)が解消困難な事が分かって、これの性でカードワースの作業が止まっていたわけですが再開したら結構作業が進んだんで気分転換は大事だなと
探索シナリオの報酬っつーと問題はストーリーとの兼ね合いなような気がします。低レベル帯でも話のスケールがでかければ2000spぐらいはぽんと出るだろうし、逆に騙され系であればビタ一文出ねぇのが普通
ファミコンやスーファミのゲームでも、ドット絵を拡大するとえっそうなの?って発見あるから当時の先人達はすごい
すぐ調べたら出てきましたね。追加料金かからんです。注意事項はよく読む必要あります
https://help.fc2.com/web/manual/group226/3526
FC2のサイトでHTTPS対応している所どこかにあったようだからできるんでないでしょうか?いや金かかるか分からんが……さくらは金かけずにHTTPSできたしなぁ
全体回復やレベル比ダメージ8が叩かれた時代もあった、でも令和の時代では全体回復は人権(……ですよね?)だし、レベル比ダメージは8では足りない
Skicheは技能カードのレベルを決める一つの指標にはなるけど、結構厳しく判定すると思う(黎明期出身の感想です)んで本当に参考にしかしてないし、スキルバランスは時代によって移りゆく事を痛感しており、本当に参考に留めたほうがよいかなと
(カードワースの宗教、情報が古いなりに一番まとまっているのがDOLLじゃないかなと思いアクセスしてみたらレンタルサーバがサ終してドメイン手放されてた)
(本アカウントと他のFediverseアカウントをnotestockというサービスを利用してブログパーツにして自ブログに載せる設定をするなど)