このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テクノリバタリアンとかについても全然思考してない左翼が多い気がする......。現代で最高の思想家の一人がサム・アルトマンだと自分は思ってて。彼の投稿は本当に要チェックです。
もう左翼だとか保守だとか、そんな次元で考えてない人たちがゴロゴロいる、みたいなイメージも持っておいたほうがいいと思う。
たとえばサム・アルトマン(ChatGPT出してるOpenAIって会社のCEOね)は「将来、お金は今と全然違うものになってるかも」「知性がお金になってるかも」みたいなこと言ってる。
あとはみんなが嫌いな成田悠輔ね(笑)。著書読んだ? 正直おもしろくはなかったけど、すんげーロマンチックな「お金のない社会」を著書で妄想してますよ。
サム・アルトマンの直近でのXでの投稿です。
『ぼくの身にもなってよ。ガンの治療法を見つけられる超知能をつくろうって10年間がんばってきた。最初の7年半はほとんどだーーーれもかまっちゃくれない。それがこの2年半でみんなの嫌われ者だ。何もかもお前が悪いんだって。でも、ある日目覚めてみたら何百ものメッセージが来てるんだ。「見て!君をジブリ風にしたよ。あはは」。』
まあ、もうさすがにAI使ってない人のほうが少ないとは思うけど......。でも、金銭的事情がないのに、いまだにAIに無課金の人はかなり「危ない」と思ってます。
そもそもAIは努力しなくても数日寝てる間に「簡単にできるようになりました!」って向こうがアップデートしてくれるので、別に焦って飛びつく必要は全然ないです。(エンジニアの人とかは別)
使いこなすのとかは別にいつでも、なんなら後出しのほうが「ラク」かもしれないんだけど、自分で体感して「これがコミュニケーションや民主主義社会に与えるインパクト」について思い馳せておかないとガチでヤバいんじゃないかなと。
あなたはいまだにSNSを「話し相手」にしてるじゃないですか。でも、みんなどんどんAIを話し相手にしていくわけですよ。そんな中「SNSで拡散!」とかやっても.....っていう。無駄とは言わないけれど、世の中の変化を理解しそこねるんじゃないかと。
単純に考えて、すぐに自動運転の自動車が導入されるでしょ。最初は気持ち悪がるけれど、すぐにみんな平気になる。
自動車のほかにもたとえば料理が、そして看護が介護が.....って感じで「AIでもいいんじゃないか」から「AIがいいんじゃないか」へ、そして「AIじゃなきゃダメだろ」に変化していく。AIでの運転がほとんどになったとき、自分で運転する人間には、路上でタバコ吸うおっさんくらいにはヘイトが向けられるはず。
で、こうなっていったときに次は「裁判官や弁護士はAIでいいのでは?」になっていく。
「民主主義は人間ではなくAIのほうがいいのでは?」「AIに任せないといけないのでは??」まであと一歩だ。
こんな変化が自分たちが生きている間にアッサリくる。その時「民主主義者」とは?「左翼」とは? 考えておかなければ。
昨日の日報です。
・中年から上の左翼AIに慣れろ。俺も頑張るから!!!
・[男性がケアしてもそれはケアとはみなされない
・男らしさから誰が一番早く降りられるかというまた別の男内競争
箇条書きなので興味あるとこだけ読んで。
2025/3/27 https://scrapbox.io/eyehatesns/2025%2F3%2F27