このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
数学の宿題が先生お手製の結構厚いドリルにゃんだけど、それだけでも作るの大変だったろうにゃって感じにゃんだけど、解答も丁寧な手書きで、でもいくつか間違ってて、先生本当お疲れです…夏休みゆっくり休んでくださいね…って思ったりしてた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
絵を描く時はその対象を好きだと思うようにしてる。描くのが苦手なのと、そのもの自体を好きになる事は別だから。
好きだなって思うと、あ、このラインが素敵だなとか、意味があってこの形なんだ、とか見えて来て楽しいんだよね。で、いつの間にか本当に好きになってるし、なんとなく描けるようになってる。それも絵を描くのが好きなポイントのひとつなんだ。
絵の上手い人がさ、自分の絵を卑下してもう辞めようかなとか言ってるのを見ると、おいらなんかなんかこんなレベルでネットに絵を上げてて本当ごめんねとは思う。
でも下手だからこそ誰かに見てもらう環境に投げた方が自分の視点も変わるからダメな点に気付けるような気がするんだよね。
…という事でお目汚しで申し訳ないけど今後も絵描いたらできたー!見て見てー!ってすると思いますがよろしくお願いしますにゃ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。