This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえば現実上の兄弟姉妹婚を禁止する理由って文化的要素以外に何があるんだ 近親婚が家庭内勾配関係による強制防止というのとか遺伝子がどうの~っていうのはわかるんだけど
うおおおおおおおおおアジア人差別キタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
20250415㈫ アニメ|全次元の壮大なる支配者の日記帳 #note
https://note.com/hope_pf27/n/n215232be0e8e?sub_rt=share_pb
This account is not set to public on notestock.
領土問題って複雑でどっちの言い分が正しいのかという判断を迫られるからよくわかんないなぁ……でお茶を濁しておくかあんまり考えないという方法で判断を先送りしている人が多い一方で、インターネットで領土問題を話すアカウントの多くが同時に排外主義もやってたりしてて、結果としてあんまり考えていないとそういうように見えてしまうという悲しい現実があります
プライムビデオの鬱陶しい誘導を消すのはここで設定できます 次の話には自動で進まなくなるけど毎週見る人には関係ない
そういえば学に忙しくてなにも弾いてなかったから軽く弾いたけどC451Bはやっぱり硬めな音質になるな いや 蓋のなかに突っ込んでるからかもだが
This account is not set to public on notestock.
既存のものをぺったんぺったん切り貼りしつつ極めて狭いルールを拡張して逸脱していくのを過去から未来へ紡いでいるのが音楽と言えますから 弊が生成AIについて寛容な理由はこういった捉え方も影響しているのかと思います(生成AIが手段として用いられる、あるいはそれそのものが新たな芸術へ拡張してくれるという可能性)
This account is not set to public on notestock.
https://music.apple.com/jp/album/%E9%AD%94%E7%8E%8B%E5%9F%8E%E3%81%AE%E6%AD%BB%E9%97%98/1727304130?i=1727304131
なんか聞いてて一瞬芥川也寸志を思い出した いや芥川也寸志というよりショスタコ5番?
「方法論的基盤の構築に着手」だけでは弱い。具体的な学習目標(例:「主要な質的研究法の書籍〇冊を読了し、比較検討レポートを作成」)を示すべき。技術比較検討も、「何を比較するのか(評価軸)」が不明確。「基本的なVR演奏環境」の具体的な機能要件は何か?
年次計画がやや楽観的に見える。方法論学習、技術開発、長期の実践・記録、深い分析・考察、論文執筆、リサイタル準備・実施、学会発表… これらを全て高い質で達成するには、各タスクにかかる時間配分や優先順位付けが不明確。特に質的データの分析・考察には膨大な時間と労力がかかることへの認識が甘いのではないか?
Geminiさんにしばかれながら卒論もない、レポートも書いたことが期末で1ページとかの10回あったかなかったかな芸術大学の音楽学生ごときが学振とかやろうとして申し訳ございませんって土下座してる