実は2099のOPイントロもだいぶすき
鴨葱1度しかいったことなくてその時の感想がうーんよくわからんなぁだったから(そんなにラーメン食ってなかったとき)そろそろリトライしたいんだけどいつも並んでて......
いや先生の言っていることが正しいっていうことはわかっているんです、よくできた理論だし、本当にそうだし、それはわかるんです、でも、でも、どこかでそれって社会様から見た正しさじゃないですか?という反抗心が
20241214 アニメ|全次元の壮大なる支配者 #note https://note.com/hope_pf27/n/n43ce625de52d?sub_rt=share_pb
ニゴリリ普通なら絶賛の流れなのに全然うまく飲み込むことができなかったのが謎でどうしてうまく飲み込めなかったのかをずっと考えている 人と人との関係というものを強弱はあれど基本的には暴力であると捉えていて、特に恋愛というのは非常に強い暴力であると考えて、更に2次元存在というものを決してこっちを向くことのない存在として捉えて、「非実在だから何してもいい」という考えを強く持っていて、だからこそアニメのラブコメをキャハハと見ることができるんだけど、ニゴリリは作中内で2次元と3次元という境界線を明確に意識して描いていたから、視聴者である弊が混乱して、他人事ではなく自分事として考えている、つまり、先生が奥村に言っていた「相手も君のことをみているんだ」という存在の肯定というものを自分自信にも適応しようとするとそれはつまり自分もまた相手からコミュニケーションを受けるという人間関係の私的領域のぶつかり合いという暴力を許容しなければならないということでつまり弊は決して自分のスペースを誰かほかの人に決して踏み込ませたりしたくないし弊も他者の私的領域に踏み込まないという前提で生きている非常に傲慢な人間という可能性が提示されているわけでこれをどうすればいいのかがわからない
すみません、思考をTLに垂れ流すことも十分に暴力ですよ そんな……しかし、インターネットだと人は攻撃的になるといいますか、それはつまりTLに流れている文字列の先に人がいるという人の認識が阻害されるから弊はこうやって思考の垂れ流しをできているということなのでしょうか?まただからこそ弊はDMというものがあまりにも怖すぎてできないし人と会った後は脳内反省会が始まるのはこういった理由なのでしょうか?TLで壁打ちや思考の垂れ流しをしておるのは長年インターネットを触っててTLというものへの多数の人間の合意(基本的にすべての発言は壁打ち、たまたまそれがエアリプで返ってきたりエアリプで返したりしてるだけ、直リプはそれは人と人とのコミュニケーションであり会話)があるということを信仰しているからこそこうやってインターネット上でコミュニケーションが取れているわけで(なのでボイチャやDM、リプになった途端に無口になる)、要するに弊に相互接続状態的な恋愛経験が無い上にそもそも恋愛以前の相互接続状態的な人との関係の育みが著しく不足しており故にこれまでアニメの型で理解していたアニメ群とはちょっと趣向が異なるニゴリリが全く理解ができてないという理解に至った これで合っているのかはわからん
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
加湿器の専門家(嘘)なのですが、PC等精密機械への影響が心配&フィルターの掃除(クエン酸だとかつかって漬け込む)を定期的にできる場合、気化式が良くて、
ずぼらだから掃除したくない&精密機器への影響もたぶん大丈夫だと思う場合、スチーム式がオススメです
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
また私に夢中になってくれるでしょう。/アメリカ民謡研究会
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44411487?rf=nvpc&rp=watch&ra=share&rd=x
#sm44411487
#ニコニコ動画
あら
2024年 ニコニコでの視聴回数は178回でした
動画: 177回
生放送: 1回
#あなたの推し_探します2024
#ニコニコ18周年
推しを探す↓
https://creator-support.nicovideo.jp/oshicreator2024?ref=cspt_highlight_nwx