21:56:20 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

@rk_asylum
ありがとうございます。刻印は考えもしませんでした(小さなものだったので)。
警察に届けたので、写真を貼ってしまった元ツイートは消しました。

21:18:21 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

めんどくせえ。

21:17:45 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

画像検索してみても、イヤリングの安い高いは素人のオッサンが見て判断できるものではないな。
安物でも本人の思い入れがあるもの、という可能性もあるし、やっぱ警察に届けよう。

19:16:45 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

検索エンジンとしての Google の利点って今や、検索→Map→ストリートビューの連携の強さくらいしかない。逆に言えば、それがあるからまだしばらく安泰。
DuckDuckGo と OSM と Mapillary が連携しても、同等の使い勝手に至るのは遠そうだからなあ。

19:12:59 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

DuckDockGo、Google にムカついたあと、しばらく使うんだけど、検索語が漢字だけだと言語設定が日本語でも中華圏のページがヒットしまくるので、そこが使いづらいんよな。
それを抜きにすれば、無関係なスポンサーページがヒットしまくる Google と精度がアホアホな DuckDockGo 、どっちも同程度にクソい。

14:38:22 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ネット以前以後での大きな変化はコンテンツとしての自虐や愚痴がやりづらくなった所ではなかろうか。
レスポンスのハードルが下がった分、マジレスやアドバイスが増えて
「いや、そういう反応が欲しかったわけでは……」
な空気になりがち。

「つらかったのー」(同意してほしいだけ)
「原因は自分にあるのでは?今後の対策は?」(理想論的アドバイス)
……ていうのは、別に夫が理系で妻が文系だからってんじゃなくて、アドバイスをするハードルの低い関係性にあるってだけよな。
そんで、誰しも自分のことは棚に置いて他人の「やらない・できてない」には厳しいものだ。

14:19:32 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

源義経(ルーク)
源頼朝(レイア)
源義朝(アナキン)
藤原信頼(パドメ)
平清盛(パルパティーン)
北条政子(オビワン)
北条時政(ヨーダ)

13:43:23 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ステマしないからビビッドアーミーは善。プレイしたことはないけど。」