15:41:12
icon

割とよくある手法だと、海外IPアドレスなら日本語の注意事項の中にクイズを紛れ込ませておいて、それに回答できたら許可する、などで日本語が理解できるかを試すなどがありますね

RE:
https://misskey.io/notes/a3v2mwv18fh405gn

Web site image
村上さん🔰 (@AureoleArk)
15:19:09
icon


「市道の名前(というか番号)」を書くべきかどうか

この書くとはnameタグに名称を書き足してレンダリング状態で道路名(というか番号)を公然と晒すべきかどうかということ

最近、G○○gleマップで「oo市道xxxx号線」などと書かれているのを割とよく目にする気がしており
G○○gleの思惑は知りませんが、ではOpenSteetMapでも対抗意識を燃やしどんどん「oo市道xxxx号線」と書くべきなのだろうか?という自問自答をしています。

あらゆる道路にそんなこと書かれていたら、便利かもしれないけれど煩わしい気もする。
日常使う通称名ならともかく、道案内で「oo市道xxxx号線」との交差点を右に曲がって…なんて言う人は恐らくいない。そんなの標識もなければ、台帳でも見ない限り市民でも知らないのだから

こっそりalt_nameタグやofficial_refタグに書いてメタ情報としては持たせつつレンダリングはされないようにしたり等の小細工はしたりしなかったりしているわけですが、さて、堂々とnameやrefを使うべきなのだろうか。

何しろ最近はペーパーレス化、デジタル化の恩恵もあり認定道路の台帳をWebで公開する自治体が増えていますし、「名称」「番号」「道路の起点や終点や範囲などの事実」はそもそも著作物ではないので根気さえあればどうとでもできる状況にはあるわけで