そういえば伊賀鉄道が3月9日からICOCAに対応しています
https://www.igatetsu.co.jp/?p=1766
流石に位置的に厳しいのか今のところ報告はないようです。
弊社から行けない距離ではないので直接調査もありですが例によって資金面で厳しいので、できれば鉄道に乗るのが好きという方の協力をお願いしたいところです。
どなたか、乗りに行く予定があるという方はおられるでしょうか。
ソフトウェアメーカーです
夢ある未来を 皆様とともに
零細ベンチャーですので、ご存知のない方はこれを機に覚えていただけますと幸甚に存じます。
最強のICカードビューアーを目指す「ICカードこれひとつ」を開発中ですので是非一度お試し下さい。ご家族やご友人にも紹介いただければ幸いです。
中の人は OpenStreetMap (OSM)を応援しているマッパーです。時々OSMに関することを投稿します。
弊社が作ったもの
Misskey用のシェアボタンサービス
Mastodon用のシェアボタンサービス
Windows用の逆ポーランド記法電卓
電子マネー対応のお店情報サイト
全国のICカードこれひとつ
ICカードこれひとつのサポートは投稿数や内容を考慮して別アカウント@miraicorp@fedibird.comを用意しています。必要に応じてフォローしてご利用下さい。
そういえば伊賀鉄道が3月9日からICOCAに対応しています
https://www.igatetsu.co.jp/?p=1766
流石に位置的に厳しいのか今のところ報告はないようです。
弊社から行けない距離ではないので直接調査もありですが例によって資金面で厳しいので、できれば鉄道に乗るのが好きという方の協力をお願いしたいところです。
どなたか、乗りに行く予定があるという方はおられるでしょうか。
今年の7月にMOBIRY DAYSが開始されるようです。
7月に備北交通と広島電鉄バス、9月から広島電鉄(鉄道)、芸陽バス、エイチ・ディー西広島で開始されるそうです。
https://www.hiroden.co.jp/topics/2024/pdf/0315-mobirydays/pressrelease-mobirydays.pdf
MOBIRY DAYSは記名式しかないらしく、ICカードも同様のようです。敷居が高いですね。
ICカードこれひとつは現行全カード対応を目標にしていますが、現状で広島までいく交通費の工面がかなり厳しい。
夜行バス往復0泊3日としても片道5000円弱はかかりそうです。
現状で、開始したらICカードのMOBIRY DAYSを作る予定のある方はおられるのでしょうか。