むしろZIPにして配布すればいいのでは
ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる「Devbox 0.2.0」登場 - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/22/dockerdevbox_020.html
おー、Windowsに最初からあったのかな?ってくらい知らないヤツ見つけた。
カラーピッカーがあったなんて知らなかった。
今の今までソフトに頼ってた日々はいったい・・・
Fediverse(Mastodonが属する分散SNS)は、つまるところインターネットなので、そこには全てがあります。
その時々の傾向を観測して、おおむねこんな感じ、という話をすることには意味がありますが、定義することはできません。
特に、〜がない、という話にはあまり意味がありません。
たとえばMastodonには引用が実装されませんから、引用がないって素晴らしいって思うかもしれませんが、Misskeyの投稿は引用だらけですし、AkkomaもFedibirdも引用ありの世界でして、それらが連合してFediverseを構成しています。
Mastodonだけの世界を目指しているのではなく、異なる実装をブリッジすることを目指しているので、半分正解、半分不正解ということになります。
重要なことなので、良く覚えておいてください。
合成着色料「赤色40号(アルラレッドAC)」が大腸炎に関係しているという実験結果が発表される - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20221222-allura-red-ac/
さいきんMastodon始めた人に質問です(パート2)
Mastodonどうですか?
(Fediverse / 分散SNS全般に対する回答でOKです)
※ 具体的な感想などありましたら、リプライぶら下げてください!
(先月に聞いたアンケートの続きです。前回回答いただいた方も、もう一度お願いします)
https://fedibird.com/@noellabo/109391027061477821 [参照]