昨日のMisskeyの活動は
ノート: 15835(+85)
でした。
https://misshaialert.xeltica.work
#misshaialert
みなしまです。稀に絵を描くオタク。
ひとりごとが多い。
#創作BL の話題がたまにでるかも。
#AiArt まとめ
https://meteorshower.hatenablog.com/entry/AiArt2020
---------------------------------------------------
●その他
雑多ブログ→ https://meteorshower.hatenablog.com/
notestock→ https://notestock.osa-p.net/@meteorshower@misskey.io/view
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@onikumaru@misskey.io わー、それは最高だあ
でも、宣言中なので家でちゃんと寝てから行こうかなあと思います。
バス停でお茶飲むのとかはめっちゃ有りですねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やることがないからといって休日に今の仕事と関係する論文を読んでいる…社畜ってこうやって作られるんだな。
仕事関係の本:趣味の本=9:1ってカンジだ。
何でも語彙や表現の研究にはなるから、そう言ったら10:0になってしまって、なんか虚しいわね……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレオレ説でよければ、遮光器土偶は、老婆、それも一族の大ババ様を表現したものだと思いますね。
遮光器に見えるのは頬骨など浮き上がった頭骨、目が鼻より低いのは老化による皮膚のたるみを表現したものと考えます。糸のような眼も老人の記号かと。
つまりは祖先信仰かなと。
着衣が多い点や女性に見えない像があるのも、土偶が必ずしも豊穣や多産を祈願してのものではないから。
ただ縄文時代は女系社会が多かったがゆえに、土偶化して崇拝される「一族の長」も必然的に女性が多くなったのだろうと。
オレオレ説です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ズッキーニといえば
カポナータのレシピ・つくり方 | キッコーマン | ホームクッキング https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00005244/index.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>【新作劇場作品情報①】
『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 〈ワルプルギスの廻天〉』の制作が決定いたしました。
[新編] 叛逆の物語の正統なる続編―― https://t.co/Wd5oGbY6jD ※魔法少女まどか☆マギカ公式
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
揚げしらすのレシピはこれの21:22あたりから。
サラダ油:ごま油=8:1をフライパンで温め、釜揚げしらすがカリッとなるまで揚げる。
※油跳ね要注意
スーツのスカートはプリーツがあまり入っていないタイトスカートが主流なのはなぜなのかについて考えていました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。