21:55:01
icon

ファッションドリーマーとときメモGSでコーディネート決定のボタンが混ざってああ゛

21:14:18
icon

明日急にあったかくなり過ぎではないか

21:00:22
icon

ほかった​:blobwani_ofuro:

17:28:16
icon

明日は松のやの牡蠣フライをキメるか…

17:24:50
icon

牡蠣フライ食べたいな…

16:11:25
icon

カップ麺のスープの粉がきれいに開けられなくて​:blobwani_cry:

16:10:44
2024-02-17 15:38:20 Ikakonbuの投稿 ikakonbu@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:52:20
icon

常連Ⅱの実績ゲットですわ〜!

12:51:33
体調不良
icon

朝ウォーキングでなんか元気でないな…生理前だからだるいのかな…とか思いながらいつもの半分で切り上げて帰って熱はかったら37.4あった 私ってバカかもしれん…

08:51:22
2024-02-16 14:48:59 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

今回の件、fedibird.com(とnightly)は、初動対応としては踏み台6サーバーのドメインブロック、次にinboxへ送られてくる特定パターンのCreate Activityのreject(管理者設定項目を追加)を行ってドメインブロック解除、対象サーバの攻撃用アカウントの定期抽出とサスペンド対応を行っているよ。

ブロックは解除してあるので、検出の漏れているパターンはすり抜けていると思うけど、アカウントは定期削除してるので、それらも追って見えなくなっていると思う。

Fedibirdには、フォロー関係にない新規アカウントからのメンションをブロックする設定項目があるので、ユーザーレベルではだいたいそれで防げるハズ。困ってる人は設定しておいてね。

まぁ、これは攻撃がシンプルだからできる対応。いつかそうなるだろうけど、まだ電子メールみたいな世界にはしたくないよね。

既に複数のサーバ管理者が警察に相談を入れている。法治国家の社会のレイヤーで対応する案件かな。

通知設定
Attach image
07:00:02
icon

ホワイトリスト式で連合復活してくださったんですね​:maji_panee: