MetaがInstagram風の写真共有SNS「Pixelfed」へのリンクをブロック中 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250114-meta-block-link-pixelfed/
大きな方針転換の裏でみみっちい作戦もやってるなあ……。
MetaがInstagram風の写真共有SNS「Pixelfed」へのリンクをブロック中 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250114-meta-block-link-pixelfed/
大きな方針転換の裏でみみっちい作戦もやってるなあ……。
@ant_onion
こういうデスクトップマスコットをベースにこれから拡張していくというよりは、スマートアシスタントとAIを組み合わせたものにデスクトップマスコットが吸収されていく流れになりそうな気がします。
それとは別に従来型のデスクトップマスコットも残るかもしれませんが、そちら側はむしろシンプル志向にまとまっていきそう。
オープンソースのデスクトップマスコットアプリ「uDesktopMascot」がリリース - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1654140.html
良く知らんけど展開早いな!
#NowPlaying 米津玄師 『Flowerwall』
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kVIJziFgsPyODaaGV5eo3FA6cWPU0fjfI
2015年1月14日にリリースされたシングル。
Lawnchair 14 のインストールと設定 https://eizone.info/lawnchair/
これ良いっすね。
何が良いって、通知件数をアプリアイコンの左上に表示できる!
【Newマリオ】全ゴールポール頂点 難易度ランキング https://youtube.com/watch?v=fdZ0RhF_4Ao
マジで77位から始まって草。
新ブランド作るとも思えないから、nubia Flip 5Gの後継機も名前は「nubia Flip 2」になりそう。スペックはワイモバ版よりちょっと上げて。
そもそも後継機出なかったらちょっと悲しい。(出ても買わないけど)
格安折りたたみスマホがZTEから再び! 「nubia Flip 2」は3型サブ画面でアプリ動作可 https://ascii.jp/elem/000/004/245/4245216/
これスペックと販売経路を考慮すると実質的にはLibero Flipの後継機なわけだけど、じゃあnubia Flip 5Gの後継機はどうなるんですか?
Mastodonもリンクをシェアしたときに表示されるOGP情報?が古いままになってるときあるよね。
まあ、同じリンクがシェアされる度に情報を取得しに行ってたら、行く側も来られる側も負荷大きそうだけど。
Inoreaderはどの道フィード更新するんだからメタデータもついでに更新してくれ。
InoreaderやFeedlyは既知のフィードや記事の情報が全体で共有されてて、キーワードやフィード名からそれらを検索できるのだけれど、Inoreaderでは古いフィード名がそのまま残ってることがある。
学校祭のクライマックス(みんな椅子に座ってパフォーマンスを見るようなコーナー)で、たまたま隣の席にいた女の子にナンパされる。
喜びつつも、「そんなうまい話があるか?」と思って舞台の周りをぐるぐる歩いてみると、視界を遮られてるのに誰も文句を言わない。
「おかしいな」と思った直後、観客がみんな自分と同じようにぐるぐる歩き始めて、間もなく部屋の外へ消えていく。
それを見て、「ああ、誰も実在しなかったんだ」とがっかりしながら自分も部屋を出る。
部屋の外(凸凹の跳ねる床などのちょっとした遊具が並ぶ屋内)を歩きながら「今認識している現実が本当に現実であると証明する方法はあるのか?」などと考えていると、爆弾をパスし合ったり床に投げたりしている強盗団を見かける。
しかし、周りの人々は強盗団を気にも留めず遊び続けているから、「ああ、この強盗団も本当は存在しないんだな」と思う。
その直後に目が覚めた。
URL以外の情報が欠けたOPMLをインポートすると、
Thunderbird:URLがフィードタイトルになる
Feedly:自動でフィードタイトルを補う
Inoreader:インポートできない(エラーメッセージなどは無し)
https://web.archive.org/web/2if_/https://www.digital.go.jp/rss/news.xml
Internet ArchiveのURLをフィードリーダーに入力しても記事の取得はできるね。購読したら意味分かんないことになるけど。
エクセルのRSS URLからOPMLファイル作成 - みんなのお仕事相談所 [ID:7919] https://crowdworks.jp/consultation/threads/7919
(OPMLのインポートではなく)URLのリストを元に一括で購読開始する機能ってメジャーなフィードリーダーには意外と付いてない?
つまり、RSSファイル(の複製)だけが手元に存在してURLが分からない場合は購読を始められない場合がある?
まあ、大抵は各記事の情報から辿ればフィードのURLも特定できるだろうけど。