人に嫌われる sub-typing と、普段意識しない sub-typing があるんかな?
そういや、sub-typing を嫌う人たちは一定数いるが、sub-typing が入ってない言語ってあまりない気がするな。Haskell も幾つかそういう規則あるし、基本多相型で推論搭載する時点で sub-typing ない方が不便な場合が多い
Haskell で Open Telemetry を利用してオブザーバビリティーを向上させよう - 趣味はデバッグ……
https://kakkun61.hatenablog.com/entry/2023/12/25/Haskell_%E3%81%A7_Open_Telemetry_%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%92%E5%90%91%E4%B8%8A