えぇ…鎖国政治をさせずに貿易で国力をつける方向でやってかないとどうしても世界大戦に巻き込まれるか植民地化されるかで詰むから室町幕府を早めに解体して織田か豊臣に政権取らせて貿易立国させるとこからかなあ それか平家政権の時代からやり直すために平治の乱のあとに頼朝を死罪にしとくか>RT
金栗氏のリクエストに応えて三島天狗が天狗コールしてくれたアレがファンサって呼ばれてるの的確すぎてずっと笑ってる #いだてん
いだてん面白いし毎週観てるってリアルで話すたびに、視聴率低いらしいねって返してくる人が必ずいるんだけど、どういうメンタルしてたらファンが嫌がりそうな話題をわざわざ選んでくるんだろうって不思議で仕方ない 理由はわからんけど大河ドラマの視聴率が低いと喜ぶ層が確実にいるのだけはわかる
ミイラ作り体験教室!!大人もやりたいぞ…!!!動画に出てくるアヌビスのコスプレした子がミイラに仮面かぶせるのかわいすぎる headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-…
エイリアン2の撮影で廃発電所にエイリアンの巣のセットを組み立てたあと撮影終了後も撤去せずに放置したままにして、数年後に何も知らないバットマンの撮影チームが発見した話すきすぎる
CASSHERNのサントラ久々に聴いたらやっぱり最の高すぎた…「神意 」が劇中で流れるあたりはブライを眼下に睨みながら飛行船で飛び去るミッチーとか鉄也とブライの邂逅とか映像的にもガンギマリのシーンだらけだしね… music.amazon.co.jp/albums/B076HF8…
俺はもうそっちには戻りたくないんだ!父さん!!のシーンの曲 鉄也と東博士、上条将軍とミキオ、CASSHERNもまた父と子の話なのだ… music.amazon.co.jp/albums/B076HF8…
CASSHERNはまた迫害される人々の話でもある もし理不尽に迫害された人々が抵抗する力を得て反撃に出たら、正当性はあっても終わりはないし誰も幸せにならないという… music.amazon.co.jp/albums/B076HF8…
んでCASSHERNといえばこの曲!!これですよ!!!!BGM一切無くしたブライの演説からのアンドロ軍団大暴れPVはよくこれだけ振り切った映像表現してくれたもんだと痺れたよほんと music.amazon.co.jp/albums/B076HF8…
AIは意志を持ち人間と対立するようになるかもしれないとか、良心回路を作って逆らわないようにコントロールするとか、デトロイトでアンドロイド側に立ったあとだとなかなか地獄みがお深い
AIなら機能は限られてもローカルで動作するように移行する方法が取れるけど、実体を伴うロボットはボディの故障や互換性も考えないといけないから余計に寿命短くなりそう そのうちメーカーや製造年を問わず直してくれるロボットのお医者さんが出てきそう
えっすごいな!?!?!?>RT そのかわり自宅のPS4の電源入れっぱじゃないといかんのか…猫にポチッとOFFにされたら終わりだけど
PS4とpcでモニタを共有してるんで今までDBHのギャラリー見るためにいちいち入力切替してがんばってたけど、PS4をWindowsタブレットに表示してpcで描けばええやん…未来の使用方法…
【才能を知る性格診断】まきはらさんの素晴らしさは「人を思って泣けるところ」と認定されました。 何よりも人の気持ちを感じ取るアンテナが敏感で、傷ついている人にビンビン共鳴… かわいそうキャラに惹かれるのはこれか seikaku.hanihoh.com/seikaku3/r/?k=…
DBHの開発元がムービースキップ機能を頑なに搭載しない件、ニーアがオートセーブ機能をつけてほしいって要望を蹴り続けてるのと同じ香りがするのでそのまま突き進んでほしい
「朝は窪田正孝、夜は長谷川博己に女子歓喜」とイケメン2人に喜んでる風の記事名付けてるけど、朝ドラ大河クラスタに限れば窪田くんが次はどんな苦しい死に方するのか心配してるしハセヒロがどんだけ狂った明智光秀を見せてくれるのか期待して歓喜してると思うぞ #麒麟がくる mdpr.jp/news/1824647
麒麟キャスト発表は実際ドラマ観るまでわからん感じなんでまだ何も言わんけど、斉藤ファミリーが美しすぎることだけわかった
兎丸(清盛) きりちゃん(真田丸) 捨助(組!) 龍雲丸(直虎) #好きな大河の架空キャラ挙げる 最初はなんやこいつって思っても物語が進むとみんな欠かせないキャラになるんだよなあ
清盛の見どころは登場人物の死に様 これ以上なかろうってレベルのお辛い死に方がたくさん見られるので、みんなの好きな死に様コレクションが分厚くなるからオススメだよ #平清盛
清盛は歴代大河の中でも主要人物のナレ死がかなり少なくて、みんな未練残してスッゲー苦しそうに死んでくのでお好きな方はぜひ #平清盛
人を思って泣けるからといって同情的でやさしいわけでなく、推しの死に様に尊さ見出して推しが四苦八苦する様に興奮してる私みたいなのもいますのでね… twitter.com/makihara/statu…
まああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!マジか!!!マジなんか!!!!!マウスガード映画化!!!映画化!!!!!!!>RT
ほんまや…ほんまなんや…マウスガード本編が数年間ピクリとも動かなかったしイタチ戦争もずっと発刊待ち状態だったけど、そうか映画か…
マウスガード、外敵だらけの過酷な自然の中で、か弱いネズミが城塞都市を築いて周りの街と交易したり内部の敵を封じたり冬場の食糧危機を乗り越えたりする話だから中世好きの人ほんと騙されたと思って読んで 公式サイトでちょっとプレビューできるよ mouseguard.net
既刊の本編は「1152年秋」と「1152年冬」、この2篇のさらに前の話を描いた「The Black Axe」の3冊で、「1152年秋」と「1152年冬」は和訳版が出てます 絵本感覚で読めるけど内容はなかなかハード 1152年秋 amazon.co.jp/dp/479687545X/… 1152年冬 amazon.co.jp/dp/4796875603/…
なおマウスガードにおける推しです ちっさくて気が短くて親友が隊長を務める隊に残りたいがために昇格を見送ってる28歳です最高 mouseguard.fandom.com/wiki/Saxon
んでコチラがその親友 忍耐強くて温和でケンカに強い杖使いの31歳 mouseguard.fandom.com/wiki/Kenzie
この2人が期待の新人リアムくんを連れて3人でパトロールしていたところ蛇に食われた穀物売が持っていた不審な密書を発見するところから1152年秋の物語が始まる 1152年秋は最初期で描きなれてないのもあって読みにくい箇所もあるけど、中盤辺りから読みやすくなってくるのも味 mouseguard.fandom.com/wiki/Lieam
のちのリアムの師となるケラナウがまた渋くて古強者でいいんですよ…彼の過去はBlack Axeでガッツリ描かれます mouseguard.fandom.com/wiki/Celanawe
マウスたちはマウス領という領域を確保して各所に町を作って生活してるんですが、この領内も完全に安全ではなく、ただでさえ自然環境が厳しい上に町から町へ移動する途中で蛇やミミズクに襲われたりするんで、種族の繁栄と安全のために戦うガードマウスの存在が不可欠 mouseguard.fandom.com/wiki/Category:…
そのガードマウスの本拠地がロックヘイブンという城塞で、1152年秋のクライマックスはロックヘイブン攻城戦がメインになります 外見がネズミなだけでガチの斬り合いで血しぶきも飛ぶ飛ぶ mouseguard.fandom.com/wiki/Lockhaven
ゲームオブスローンズ全く知らなかったのでチラッとwikiで調べた限りでは、ゲースロにおけるドラゴンやクリーチャーや亜人の類がマウスガードでは蛇やフクロウやイタチやウサギになる感じかな マウス目線で見る蛇はマジ怪物だもんよ…
マウスガードがモーションキャプチャで撮影されると知って、しわしわピカチュウみたいなしわしわリアムとかしわしわケンズィとかしわしわサクソンが見られるんじゃないかと期待がわき始めてわたくしは
もらいもののpc用スピーカー、音質最高だけど音量調整機能が故障してるんでpc側で音を小さくして騙し騙し15年以上使ってたんだけど、PS4は本体で音量調整できないから音の大きさがちょっと辛い 買い換えるなら猫さんが乗れるサイズと形にせんとね
弥彦ぼっちゃん「挫折を味わいたい笑」 オリンピック「オラ挫折やぞたっぷり味わえ」 弥彦「ギャアアアアアアアア(ふんどし飛び降り)」 #いだてん
_人人人人人人人人人人人人人人人人_ > 適度にベットが乱れている <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
BL大河としては押し倒してガッツリ足絡めて鸚鵡バサバサさせた頼長×家盛が不動の一位だから清クラは落ち着いて #平清盛 #いだてん
そっか よく考えたらヨーロッパって日本ほどは水を贅沢に使えないんだっけ 日本の井戸感覚で貴重な水道水をザバザバ無駄使いしてたらそら止められるよね #いだてん