なんかいろいろ興奮して描いたフライング42話西光(※出血注意) 公式がどこまでやってくれるのか全く想像つきません yfrog.com/odb0lkqj
なんかいろいろ興奮して描いたフライング42話西光(※出血注意) 公式がどこまでやってくれるのか全く想像つきません yfrog.com/odb0lkqj
@mdrm_blue 公式がいちばん何やらかすかわからないってとこが今年の大河の恐ろしいところだと思います N○Kはガチサドやで…!
@mazawaepi ピンクの僧衣と清盛のストンピングが予想外過ぎて暴発しました 公式は西光と視聴者をどうする気なんでしょうか
42話の予告見てわかったんですが、西光のピンクの僧衣は殿のと色同じの柄違いでした 信西のは細い唐草模様で、西光のは大きめの菱形の中央に花柄がある模様 殿から剥いだのじゃなくてよかった…
@mazawaepi この発想はありませんでした 加賀に赴任する師経の荷物に師高がこの抱き枕を忍ばせて、現地で荷解きした師経がファッ!?(驚愕)ってなってたらいいよ
@shiro_ka1059 大河のHPは毎年1月末に全消しされます… そらもう惜しげもなく 他のドラマのHPは放送終了後も残ることがあるのに、なぜか大河だけは跡形もなく消されるんですよね
松殿邸の板の間をバババババと勢いよく掃除して回るルンバと、それを満足そうに鼻歌混じりでにこにこ見守る基房を脳内再生余裕>RT
師経がいい感じで世間知らずのぼんぼんしてて、白山の坊さんに宋銭便利なんやでお前らにも教えてやんよって得意気に見せてるのがたいへんほほえましいです おとーさんの言い付け通り普及に協力する素直な子だな #師高師経兄弟かわいい
たぶん師高が目代の師経に、加賀に赴任したら仕事のついででいいからこれ広めなさいねって宋銭を持たせてるんだ 師高は生まじめな実務官僚のイメージ 師経はもうちょいフリーダム #師高師経兄弟かわいい
君らのお父上は上司が亡くなったショックで君らを置いて出家したんですよとかいらんことを吹き込む義理叔父上がいる #師高師経兄弟かわいい
西光が信西の話をしだすと「左様にござりまするか!入道様はまことすごいですね!」と真剣に相槌打つ師経 それを横で適当に聞いて「あーまた父上の発作が始まってしまった」と遠い目してる師高 #師高師経兄弟かわいい
@shiro_ka1059 仕事ができて偉い人に重用されてて嫁も子もいる54さいが勝負服として亡き上司のコスプレしてるとかどうなの西光
@hiroko555 あの成親から重盛への視線とニッコリがなんだかやらしくて気になってました 「わかっておりますよ」的な何かとは思ったのですが、何がわかっているというのか
@shiro_ka1059 TVガイドの写真に釣られて西光はサーモンピンクになるもんだとばっかり思ってたら、まさかの殿と同色で驚愕しました ホントは柄までそろえたかったんだろうな
@toraveler 師高師経の年齢から考えて、19話の時点で嫁も子もいた可能性大です たぶん嫁は信西殿の話題をてきとうに受け流すスキルを早い時点で身につけてるはず
うぇえぇぇーーいドキドキして眠れないから西光描いたったったったった pixiv.net/member_illust.…
@hiroko555 個人的には②押しですが、③で 重盛は平家だけど後白河陣営寄りなんですよね義兄のせいで 武士にしては珍しいくらいに良い子なせいか西光にまで気に入られてますし
@sushigakuitai 見ていただいてありがとうございます! この角度の後姿の腰らへん描くのがすごく好きなんですよ UFOはゲーム遊んでる人以外には何がなにやらなネタで恐縮です(汗
@sushigakuitai 大河とサイヒルが両方わかる方ってものすごく少なそうなのでめっちゃうれしいです!うわーい!
@sushigakuitai え あわわホントですかありがとうございますありがとうございます リンク集さんの絵板で暴れてたのも良い思い出ですガクブル
学研まんが人物日本史の平清盛に描かれてた鹿ケ谷は、なんだか和やかで瓶子の首も笑顔でポコンて感じで折られてた覚えがあります 小学生のころ読んだほのぼのしたアレがこんなエライコッチャな場面になるなんて amazon.co.jp/%E5%B9%B3%E6%B…
@hiroko555 殿カラー西光! 算木なんか懐に入れてたら清盛に蹴られたときにボロボロ撒け出るぞ…!むしろ出ろください
@mazawaepi 予告と併せて観てわかったんですが、この小刀の束の部分でガッスンガッスンやってました 殿カラーだけど模様がソリッドなせいかだいぶ印象が違いますね
殿カラー西光は柄が幾何学的なせいか、殿のソフトな雰囲気とはだいぶ違って、ちょっと尖った感じに見えるなあ 上半身は大き目の菱形で、裾の方は細かい六角形模様
生西光の回のとき数えで48なら、今日の西光は殿の享年と同じ55のはず 殿を最期まで見届けた西光の退場をもって、信西も2度目の退場だな…
めちゃ個人的な見方ですが、西光は「信西亡き後の信西」そのものだと思っています だから平治の乱以降時間が止まってるというか、むしろ進んで止めてしまってる 今回西光が清盛にかなり辛辣な言葉をぶつけるようですが、兎丸が清盛と袂を別ったのと同じで、信西からの決別の言葉になるんじゃないかと
@hiroko555 師高師経を後継者として育ててたのかもしれませんが、流罪になっちゃいましたしね しかも二人ともこのあと…
西光が連れ去られた後に落ちてた算木、古ぼけたのとまだ新しめのとの2本だったな きっと古い方は信西のだよ 懐に持ってたんだな西光…!
西光にとっては、信西が助からなかった時点ですべて終わってたんだな 天に見捨てられたこの世でそれでも生き延びろと命ぜられて、空虚さと戦いながらの20年弱だったんだろうな…
@shiro_ka1059 ああこれで二人とも死んだんだなって実感がわきました しかも清盛によって 西光の言うとおり、義朝が信西を討ってなければいずれ清盛が手を下してたでしょうし
西光はあんな風に言うけど、清盛が今まで背負ってきたものを考えると今更引けないよね 義朝の死、信西の死、忠正の斬首、家盛の死、忠盛の描いた夢、自分の出自…
あーでもそれら全部「王家への復讐」が根っこにあると見抜いてたんだから、やっぱ西光はわかってたんだ 嫌いなわりによく理解してるな 好きの反対は嫌いじゃなくて無関心とはよく言ったもので
西光が踏まれてるときの効果音が「ぐちゃ」「ぶしゅ」だのやたら水音が混ざってて、やめて頭が液状化しちゃうと心配したの私だけですかね
@latlitxxx よろしくです ただ西光に対しては好きゆえに結構ひどいことも言うアカウントなのでお気をつけください
次回のタイトルが「忠と孝のはざまで」で、公式HPの西光インタのタイトルが「信西と清盛のはざまで」 はざま作りすぎ泣いた
清盛の壮大な復讐劇かあ… 明子も失ってるしなあ 盛国の親父さんも王家の勝手のせいで死んでるし 恨むなら王家を恨めのセリフが今も影響してるのな
平治の乱までの清盛の人生は、まさに王家に振り回されっぱなし踏みにじられっぱなしだったんだから、復讐も致し方なしとは思うのですよ
@t_cheese ありがとうございます ゲームが入っててうれしいです 最近髪の毛の生えている人を描いてない気がします