上皇さんに「ここに流されてよかった」なんて言ってもらえて、讃岐の民大勝利じゃろ
木丸殿の雰囲気良すぎ 草花がもさもさに繁ってたり柱が木そのものだったり、薪割りばあちゃん含めて素晴らしい風情 住みたい
「何一つ思い通りにならぬ一生を、崇徳院は生ききった」って最大の賛辞じゃないか これでもかってほどの不遇の連続の中でも生を全うしきったことを讃える言葉だと思う 崇徳院もまた子供が遊ぶように懸命に生きた人の一人
崇徳院がどんなにこの世を呪っても、朝は来るし、子供たちも楽しそうに遊んでいる 呪いすら思い通りにならなかったことが、最後には救いになった 最後の安らかな顔は、思い通りにならない人生をあるがまま受け入れたからなのかも
なんぼ皇族がお住まいになったからって、讃岐の民たちははしゃぎすぎだろ ゆかりの地ばっかり増やしおって どんだけ上皇さん好きなの
弔問から帰っていくとき、輿からごっしーのお召し物の裾がずっと垂れてたのがものすごく気になる あのまま馬鹿わr高笑いしながらお家までかえったのだろうか#平清盛
池禅尼が最後にまたえらいフラグを立ててた件 てかこれのおかげで白河院筋の平家が絶えて忠盛の血筋が残っていくのな… #平清盛
西光の髭確認のためにオンデマで28話見てたんだけど、後に清盛を独善的とか批判する割りに、西光も私情というか殿情を差し挟みすぎ #平清盛
今までさんざん西光顔変わりすぎワロタとかいじってきたけど、28話で清盛の前に現れて正面向いたときの一瞬がものすごく師光顔してることに気付いた #平清盛
後白河「二条の子が六条…三倍になったのう。赤子だけに赤いしな。通常の三倍早く退位させてやるわ」 成親「上皇様落ち着いてください」 #平清盛
18話の登場当初は「見分けつかねwww」と思ってた成親師光ですが、今見返すとなぜ似て見えたのかとふしぎなレベル yfrog.com/kjldggp
今となっては、まーくんの角髪とか懐かしすぎて涙が出るんだ yfrog.com/od94rqp
【ヒュー・ボールドウィン】虎。勇敢。正義感が強い。誰かを守ることを好む。兎の人が好き。犬、熊の人とは相性がいい。 shindanmaker.com/186416
ヒ「やっぱり」 【ネイサン・グレーブズ】馬。物事を深く考えることを苦手とする。少々間が抜けている。狐の人が苦手。鹿の人とは相性がいい。 shindanmaker.com/186416
兄弟弟子ポーン yfrog.com/mn7ujkp
お人形ぽいのが成親で小動物ぽいのが師光 保元の乱あたりまで正直見分けつきませんでした yfrog.com/kfx43kij
WordpressのPC向けクライアントがあればいいのになあ クライアントを使って絵をアップできるTwitterに比べるとブログはどうしても不便に感じる
天涯孤独の身で、子を授かって初めて身内が出来たと喜ぶ頼朝。清太を初めて抱っこして感極まってた清盛とかぶっとるよ… #平清盛
後白河「朕の側近にツルツル枠が復活した。よろしく二代目つるる」 西光「朝子様のいいつけとはいえきつうござりますこの馬鹿朕」
西光が平治の乱以降ずっと寺に篭って殿の菩提を弔って殿殿殿殿言い続けてたのかと思うと、私情とか殿情とか通り越して愛が重い #平清盛
「我が言葉は信西入道の言葉と思え!」って朝子様にビシィと言われた西光を見てこの画像を思い出した ss.bokete.jp/2179020.jpg #平清盛
西光「7年間御山に篭って一心に殿を思って念じておりましたら、殿のお言葉を聞くことが叶いましてござりまする」 成親「もはや呪詛の類ではないか」 #平清盛
西光「殿とお揃いの色違いにごさります。云わば今私と殿が一心同体。しかも私色」 成親「何をニヤニヤしておるのだ気持ち悪い」
西光が寺にいた間着てた黒い僧服が喪服に思えてきた ずっと喪に服してたと思うと泣けるけど、7年くらい殿にハァハァしてただけなのかもしれない