SNSでバズって在庫一掃予約待ち2年!みたいなのを期待する中小企業ないし個人事業主が山ほどいて、そういうバクチ的な売れ方を指南するSNSマーケティングのプロ()が地域の商工会に招かれて公演したり講座開いたり個別相談に乗ったりしているという事実があり…
元気もりもりパンケーキ選手権🥞
オリジナルの絵とDetroit:Become Humanの二次創作
⚠️ DO NOT use/repost my art.
グッズ(suzuri)→ https://suzuri.jp/makihara_prgm
過去絵( pixiv)→ https://www.pixiv.net/users/67406
同人誌通販(BOOTH)→ https://makihara.booth.pm
長い文章(しずかなインターネット)→https://sizu.me/makihara
質問箱(FediQB)→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@makihara@fedibird.com
※フィルターを多用しているため投稿が見えていないことがあります ご容赦ください
SNSでバズって在庫一掃予約待ち2年!みたいなのを期待する中小企業ないし個人事業主が山ほどいて、そういうバクチ的な売れ方を指南するSNSマーケティングのプロ()が地域の商工会に招かれて公演したり講座開いたり個別相談に乗ったりしているという事実があり…
SNSウケをまともなマーケティングに組み込むのはギャンブル性が好きな人はいいだろうけど、多くの中小規模の事業者さんにとっては手の届く範囲で地道にお取引先を増やすより効率的とは思えず何だかなあの顔になってしまい
中小規模の事業者側から「うちのサービスや商品売れないなあ…せや!インスタでバズったら売れるらしいからインスタ始めよ!誰か教えて!」みたいな要望があるんでインスタの先生()の需要があるわけでして こういうので事業や商材の見直しより広報が効果的なケースってどの程度あるんだろうと思ってしまう
これをやると確実に売上が伸びるって地道な手段よりも、バズ頼りでたまにしか当たらないが当たるとでかいギャンブルの方が楽しいよな…
商売相手のコミュニティに深く関わり価値観を共有し、相手の望むものに共感しながら、何かお役に立てれば、一緒にやっていきましょう、でやってくのがどんな広報よりいちばん続くんよね 地味だから嫌がられちゃうんだけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ザンベト様、いろんなバリエーションあるみたいでかわいい
https://news.yahoo.co.jp/articles/592e6bcc7a4ff491c14398e16efaf2712a3cb500
>夜に巡回をすることで、仲間やその財産を見守り、犯罪者が出た場合は捕縛しコミュニティに引き渡す、いわば警察としての機能を果たしており、コミュニティの中では尊敬の的となっている。
こマ?
"豊橋のうずら農協さん(西幸)に行ってきたんだけど、ゆでウズラ100個が600円で販売中だった。学校給食での事故以来、在庫が増え続けており、「廃棄だけは防ぎたい」と大変厳しい表情。
うずら卵生産量日本一の豊橋の皆さん‼️学校給食やカレーうどんで親しんだウズラを今こそ‼️ご家庭で‼️"
https://twitter.com/Yorozuno2/status/1827277302000148713?
This account is not set to public on notestock.