@watchparty Misskeyのローカル限定みたいにグループ限定の投稿範囲が選べるといいんだけどな グループをフォローしてる人にだけグループ宛ての投稿が見られるようにする方法がないか思案中
元気もりもりパンケーキ選手権🥞
オリジナルの絵とDetroit:Become Humanの二次創作
⚠️ DO NOT use/repost my art.
グッズ(suzuri)→ https://suzuri.jp/makihara_prgm
過去絵( pixiv)→ https://www.pixiv.net/users/67406
同人誌通販(BOOTH)→ https://makihara.booth.pm
長い文章(しずかなインターネット)→https://sizu.me/makihara
質問箱(FediQB)→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@makihara@fedibird.com
※フィルターを多用しているため投稿が見えていないことがあります ご容赦ください
@watchparty Misskeyのローカル限定みたいにグループ限定の投稿範囲が選べるといいんだけどな グループをフォローしてる人にだけグループ宛ての投稿が見られるようにする方法がないか思案中
4月以降の予定が立たなさそうな気配がしているので、私の方で開催する映画の同時視聴は3月いっぱいまでになるかもしれません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人間が顔を洗うために溜めた水に手を突っ込んでじゃばじゃば掻き回してはペロペロ舐める猫です
cgiのアクセスカウンターを設置していた。いまならkent-webかなぁ。(KENT WEBまだあるんだ(今日のあるんだ))
PONNY CHAT、めちゃくちゃ軽いし設置してしまえばアカウントいらんし時間がたてば自動消去される機能もあるしいいな 通りすがりのチャットルーム
https://www.kent-web.com/chat/ponny.html
しばらく手を入れていなかった開発用グループサーバ(gdev.fedibird.com)ですが、利用者もでてきたので、もう少しマシな状態にメンテし、機能も向上していこうかと思います。
さしあたり既に実施した内容としては、PostgreSQLとRedisだけ移転予定の別サーバに移動しました。
あと機能面では、配送をフォロワー限定(private)にする機能を追加しました。
Mastodonや既存の連合するSNSの仕様上、投稿者がフォロワー限定で投稿したものをグループに配送することができないので、投稿自体は公開か未収載で行う必要があります。
一方、グループの配送部分はブースト・リノートに相当しますが、ここはフォロワー限定にすることができます。
これにより、グループをフォローしていない(参加していない)人は、グループの投稿一覧をみることができない、ということが実現できています。
個々の投稿は公開か未収載で、普通に見えるものなので、それだけはくれぐれもご注意ください。
挙動などが気になる方は、試す為のグループ @type2 がありますので、これをフォローし(参加)、メンションをつけて投稿してみてください。
今日は会議がオンラインで、デスクワークが主なので久しぶりに在宅。〆切り仕事の山は越えたように思うので、すこしホッとしている。週末に久しぶりに新宿御苑に行ったので、その時の写真をプリントしてみた。#coffee #fountainpen #コーヒー #万年筆 #photography
Coffee, Fountain pen and
Photo of Green house in Shinjyuku-Gyoen.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主人公豊臣秀長アンド脚本八津弘幸ヤッタァァァァァァァ!!!!! 戦の支度じゃ!!!!!!!!!!
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=41671
これだけメジャーなやつで戦国物が来ると、その次がかなりマイナーなやつを出しやすくなるってのも期待のひとつなんよ そろそろ鎌倉後期~室町大河やってくれないかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マンガ、アニメ、本、テレビ番組問わず、子ども向けに作られたコンテンツの大半が合わず、かと言って大人向けコンテンツが理解できるわけでもなくて仕方なく子ども向けコンテンツを見ていて、長じて「あの作品おもしろかったよね?」みたいな会話になったとき「見てたけどおもしろくはなかったよ」とは言えずモゴ…としてしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
π(パイ)気になってんだよな いま時期が悪いので塚サン待ちかなあ
https://www.youtube.com/watch?si=mWi96DVAvgd3GxeK&v=VOfkG-r46kc&feature=youtu.be