出勤! #まきはら通勤BGM
きみと生きたい/大江千里
https://open.spotify.com/track/4ZVzSfCpSwIa38lv6U1z6H
元気もりもりパンケーキ選手権🥞
オリジナルの絵とDetroit:Become Humanの二次創作
⚠️ DO NOT use/repost my art.
グッズ(suzuri)→ https://suzuri.jp/makihara_prgm
過去絵( pixiv)→ https://www.pixiv.net/users/67406
同人誌通販(BOOTH)→ https://makihara.booth.pm
長い文章(しずかなインターネット)→https://sizu.me/makihara
質問箱(FediQB)→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@makihara@fedibird.com
※フィルターを多用しているため投稿が見えていないことがあります ご容赦ください
長らく積んでいた、昔日の客を読み始めた。開けて最初の扉の版画(初版では印刷ではなくて版画がそのまま入っていたらしい)に心奪われる。いい感じの手触りのこの紙がここに一枚入るだけで、宝箱感がひしひしと。本という物体そのものの喜び。#今日の抜書き #コーヒー #coffee #fountainpen #万年筆 #photography #canon
This morning, I started to read "Sekijitu no kyaku" by Yoshio Sekiguchi, that was one of TSUNDOKU (stockpiling books) long time. It was really nice to feel special texture of paper inside cover of a book. Physical pleasure of book!
ロボットが謝罪するときに2台出てきた方が好感度が高いという研究があったので、自分がする謝罪にロボットを連れて行く回。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近このへんのスーパーでも例のやつが「今川焼」ってラベル貼られて売られてるんですよね…今川焼勢力が全国統一したがってるんですかね…
あ、Calckey.jpのマスコットがblobの骨なのひょっとしてCalckey→Calcium+key→骨→blobbone だったりする?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ミノルタ ハイマチックSいいなあ コクソンの最後の方のあれだよ
https://www.peach-breeze.com/2019/12/cameclu2019-minolta-hi-matic-sd.html
という話をしていたら社長にハイマチックFにしなさいと勧められているよ
https://papiocamera.hatenablog.com/entry/howtominoltahimaticf
いまフィルム1本1000円くらいすると聞いてびびってる コニカの安売りフィルム5本入り1000円みたいなのもうないのね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedisnapのアカウントからはフォロー先のブーストは見られなくて、Fedisnapの外からフォローしているアカウントだとブーストがちゃんと見られるのね #fedisnap
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01 さよならも言えずに
02 舞子VILLA Beach
03 格好悪いふられ方
04 RAIN
05 I LOVE YOU
06 塩屋
07 REAL
08 きみと生きたい
09 HONEST
10 YOU
11 きみを求め続けるかぎり
12 dear
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現実の社会も「職場というSNS」「家庭というSNS」「学校というSNS」「地域というSNS」でそれぞれアカウント置いてるくらいの気持ちでやりたい
それぞれの現実SNSは社会という共通プラットフォームで繋がっているため、ひとつのアカウントでそれぞれフォロー可能であり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>英語でセミを意味する「シケイダ」と終末戦争を指す「アルマゲドン」を組み合わせた「シケイダゲドン」という造語
ふつうに「セミマゲドン」だ
https://mainichi.jp/articles/20240407/k00/00m/030/067000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっと日本の仮面展に行けました 民家を襲うメンドンの群れを淡々と映した記録映像がやばすぎて無限に観てたい あれめっちゃすき
メンドンとそのご一行が家の外に出てる人を見つけると「いたぞ人だ!」「襲え襲え!」みたいなノリでワラワラと走って行って枝みたいなのでバシンバシンしばき回すのあまりにも蛮族の動きだった…治安の悪いなまはげのよう
人が中に入ってる家だと窓や壁をバシンバシンしばきながら一周してる 狼藉をはたらくメンドンたちを淡々と映してるだけなのもいい 好きすぎて3周くらいずっと観てた
仮面、アイコンでありアバターなんだなーとか思いながら展示を見て回ってた かぶる者に役目と意味を持たせるためのアイコンであり、かぶるものが望みの姿を得るためのアバターでもある
私のお気に入りは2階に展示されてた陵王面なんだけど、目がにょーんと望遠鏡みたいに突出してるし頭上にいるちっちゃい龍がもちもちしてかわいいし私の知ってる陵王面とだいぶ違ってたな あんなん初めて見た 好き
いろんな面見てて思ったんだけど、美形や仏様みたいなニュートラルな顔よりも異形や道化や老人の顔の方が明らかに作り手のテンションの高さが伝わって来るんだよな 骨格やシワのひとつひとつから作り手のドヤ顔が見え隠れする
せんだの尉のババの面、やさしげで上品でいい造形だったな…しわと口の幅が本当に可愛らしい
https://khirin-a.rekihaku.ac.jp/rekimin-minzoku/rf32347005
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。