('A`)お漏らし
@HenkerHanpen PCや親機の位置を変えたとか、扉や家具の状態が変わったとかあれば、あり得るですー。
お使いのPCにもよりますがスマホの方がWifi安定することが多く。
-80より下はもうブツブツ切れてる状態です。
大きいデータの通信時にはWifiの親機が頑張っているだけかも。
親機とPCの位置関係を調整するか・・・親機が壁側にアルミホイルおいて電波を反射させるか・・・親機とPCの間の扉を開けておくか。
後はもうお金の掛かる親機&子機の新調になるかなあ・・・
(突然悪くなったということであれば機器の故障疑い有)
(他の可能性)
→ノートPCの場合。
WifiスイッチのON/OFF(機内モードのon/offでもいい)で調子が戻るようなら、Wifi機器が不調かも。
物理的故障の場合、子機を買うだけでも、なんとかなるカモ。
※その場合は親機とメーカーを揃えた方が良いよ
→デスクトップPC(BTOや自作)の場合
Wifiアンテナが緩んでるかも。抜き差し確認でも症状が変わるかもよ
→メーカー製PCの場合
ドライバアップデートで治らなければ子機かなあ。
--------------------------------------
PC側が不調と断定できたなら。
これでWifiの様子が可視化できます。
解析やネットワークの欄を見ると混み具合がわかるので・・・。
沢山重なってたり、RSSIが低ければそれが原因かも。
------------------------------
沢山伝えてしまったのでここまで。
聞いて貰えれば何でも応えますうウウ
RE: https://trpger.us/notes/9olit21d1h
・Wifiの電波自体は安定している?
1-1.スマホがAndroid
これをいれて周波数帯域の混み具合をみる。
※電波の強度もわかる。
1-2.スマホがiPhone
AirMacユーティリティを入れる
アプリをインストールしたらアプリを開かずに、
iPhoneの設定→AirMac→WifiスキャンをONにする。
アプリを開いて、Wifiスキャンを押す。
※電波の強度を調べる。
RSSIという値が0に近ければ近いほど良いです。
-60 ~ -80とかは要注意。
-------------------------------
→仮に混雑しているor電波が弱い場合
近くのおうちのWifiと干渉してるかも。周波数帯域を買えることでなおるかも。手動で設定出来るなら手動で設定したほうがいいけど・・・最近のなら大抵Wifiの親機を再起動すればなんとかなりそう。
----------------------------------
・PCはメーカー製?
東芝とかソニーとかそういうメーカー製PCをお使いの場合、「ドライバアップデート」で治る場合が。メーカーを教えてね☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RE: https://trpger.us/notes/9olit21d1h