かえるよおおお
仮にそうだとしても、なんでそんなとこ今更漏れるのって話ではある
Current Capacity > Full Charged Capacityな場合に100%にする実装が漏れたとかありそう
こんな感じで取れるんだけど、当然ハードウェア側のファームウェアからの自己申告でしかないから、Current CapacityとFull Charged Capacityの申告具合がポンコツだと100%超えるのもありうるよね
充電制御はOSよりもっとローレベルで、そこから結果だけもらってるものとばかり思ってたんだけどどうなの…?なんかその結果をもらうインターフェースの始末が悪いとか非互換だとかそういう話なのでは…?
https://abyss.fun/@guskma/107239347708462572
最低限Firmwareレベルで、普通はバッテリー組み込みのコントローラレベルで過充電防止あたりはやってくれてるんじゃないですかね、知らんけど
80%で充電やめる、とかそういう系はOS + Firmwareレベルで何かやってそうだけど
充電制御なんておっかないこと汎用OSのデバドラに任せるなんてことない、と思ってる
でっかけ
ぬぁーお仕事行きたくなーい
おはーよ