21:32:48
隙あらば自分語り
icon

文章表現の良し悪しについて敏感な訳でもないのがおつらい
(幼児期の感性から進歩がないので)

21:28:03
隙あらば自分語り/言語表記の捉え方についての根拠のない雑考
icon

私はたぶん、濁点・半濁点の表記間違いに対して敏感な方である(相対評価)と思います。
(表記間違いをしたことはもちろんあるので、誰かに石を投げる資格は無いです)

幼少期、一番に時間を割いた娯楽が文字を読むこと(本に限らず)だった影響もきっと大きいでしょう。
(家電の説明書をめちゃくちゃ読んでいた)
なんか……こう……いまだに右脳(非論理的な感覚)で文字や文章を取り扱っている気がします。
一般の方々が人間の顔面を識別できる程度には、文字に対しての敏感さがまだ残っています。
(加齢によってマシになってきた気もします)
(人間の顔面を見分けられるようになってはいないので、単なる衰えでは?)

かと言って文字を書くのが上手いかというと、そんなこともないので、ままならぬ……
(人間の顔面を見分けられることと人間の顔面を描けることとはイコールにならない)