いやなんもわからん、本当に……将来設計するにも3日ぐらいが具体性の限界……
創作の人物のことはあんなに必死で考える癖に(ちくちく言葉)
いやなんもわからん、本当に……将来設計するにも3日ぐらいが具体性の限界……
創作の人物のことはあんなに必死で考える癖に(ちくちく言葉)
ラーメン屋の店主のラーメンの定義があいまいすぎて、うどんやそばなどがラーメンスープに浸かって出てくる回(存在しない回)
つまり、「私っぽいネタを書く方法」を事前にまとめておけば私を偽装する人が現れるかもしれない……!?(※次回以降の話)
誰よりもまず私がその記事を読みたいわよ??
伺かでのややこしい動作を実装する方法を記事などにまとめて公開することによって、伺か匿名企画での匿名性を混乱させていく、という裏技(?)
いや時計合わせイベントを悪用すればインターネットの時刻を簡単に取得できてしまうな? 行儀が悪いけど……
(実際に修正はせず問い合わせだけする)
何かしらのインターネットサービスから現在時刻を取り寄せるなどしない場合、端末そのものの時刻変更には対応できませんわね
(『「雰囲気でやっている」を元ネタ知識なしに使ってしまったので震源を履修しています』の札を提げている)
( https://news.mynavi.jp/kabu/bakakabu/ )
(「UKADOC Project 補足: SHIORI Eventとは」を読みつつ)
http://ssp.shillest.net/ukadoc/manual/memo_shiorievent.html
トーク(スクリプト)が再生不能な時でも、OnMinuteChangeは確実に定時で来るんでしたっけか? 私は雰囲気でデベをやっている……
(トーク再生不能な時はイベントがNOTIFYになる)
(スクリプトを使わない形での変数記録はどの場合でも可能なはず)
時刻変更の検知、毎分ごとにでも(見かけ上の)現在時刻を記録しておいて、起動中にその連続性が著しく乱れたら変更されてたという判定をする、というのはどうでしょうか
ゴースト起動中以外はむりなのであくまで何か……刻々と何かが変更されていくようなものを作る時の不具合予防的な……?