昨日のマストドンの活動は
トゥート : 37517(+151)
フォロー : 621(+1)
フォロワー : 659(0)
[自動投稿]:データベースの定期バックアップを開始します。作業中は若干サーバの反応が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウレアグリスとかマルチパーパスグリスはどこのがいいのだろう?どれも同じか?となってしまい安価な品を使ってます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんのかんの言っても、まとまったおバイク時間がとれないっ!(モンキーさん以外は合計年間乗車は年間で8回いかない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今の生活に+αで、年間2〜3回のスキー、キャンプ、バーベキュー、家族旅行ができて、年間10回くらいおバイクツーリング(長距離and/or山道)ができたらいい。 #ちょっと贅沢を言ってる気分になってきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I'm at @Nagoya Institute of Technology (名古屋工業大学) http://foursquare.com/v/4b61074bf964a520c5062ae3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I'm at @名古屋大学医学部附属病院 http://foursquare.com/v/4b5eb99ef964a520f29629e3
I'm at @Subway Tsurumai Station (T10) (地下鉄 鶴舞駅) http://foursquare.com/v/4bac45aef964a52044ee3ae3
私がMastodonの利用を始めたのは2017年4月からになります(もちろんmstdn.jpです)が、それ以来、様々な活動を通じてFediverseとの関わりを深めてきました。
大きなところで、DTP-Mstdn.jpの提供、ハッシュタグリレーの提供、Mastodon本家への開発参加、PleromaやMisskey、Prismoの実験サーバ運用などでしょうか。
昨年は #fedibird という汎用サーバの提供を開始し、これまでとは異なるあり方を提示することでFediverseの可能性を少しばかり提案できたかなと思います。
今年はこれをさらに推し進め、Fedibirdでの実証を行いつつ、相互運用改善や、組み合わせて機能する応用技術の提案などを行っていきたいと思っています。
--
なお、こうした活動はこれまで自己の収入から支出することで自由にやらせていただいてきましたが、出費もかなり増えてきましたし、今年からはそれにこだわらず、支援を受け付けることとしました。あいつを支援したら面白くなりそうだぞ、と思われる方は、ひとつご検討ください。https://ja.liberapay.com/noellabo/
I'm at @Osu Kannon Station (T08) (大須観音駅) http://foursquare.com/v/4b6aa48ff964a52068da2be3
I'm at @Osu Kannon Temple (大須観音) http://foursquare.com/v/4b5678f0f964a520ff1128e3
I'm at @Sugakiya (スガキヤ 大須万松寺通店) http://foursquare.com/v/4c57827db7a31b8d0a9550da
I'm at @第2アメ横ビル http://foursquare.com/v/4b7bc284f964a520196d2fe3
I'm at @MultinaBox (マルチナボックス) http://foursquare.com/v/5d57ca196018500008add7a7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I'm at @Tsuruma Park (鶴舞公園) http://foursquare.com/v/4b80c273f964a520838a30e3
I'm at @Nagoya University Higashiyama Campus (名古屋大学 東山キャンパス) http://foursquare.com/v/4b537601f964a5200e9e27e3
I'm at @Nagoya University Central Library (名古屋大学附属図書館中央図書館) http://foursquare.com/v/4b6810caf964a520e2652be3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
母校とはいえ何年も経つと変わってる可能性があったので不安でした。(ちょっと前に後輩から変わったような話を聞いたので)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
母校も入り口から入って空いてるとこにてきとーに停めとけ方式でした。そして今は指定の入り口から入って以下略。まぁそんなもんですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
基本的にはそんなに飛び散らないので数メートル離れてれば大丈夫。ただウィルスを含む粘液がドアノブとか手すりなどに付着すると、それらを介して感染しますね。
I'm at @Nagoya Institute of Technology (名古屋工業大学) http://foursquare.com/v/4b61074bf964a520c5062ae3