00:04:38
icon

2024-12-15(日) 今日の歩数 11,588 舞台を観劇して、声優さんのイベントをふたつハシゴする。我ながら元気だと思うよ。

Attach image
07:57:19
icon

【ブログ更新】 2024/12/16の個人的ニュースかき集め【本】 konohamoero.cocolog-nifty.com/

Web site image
2024/12/16の個人的ニュースかき集め【本】 - 木の葉燃朗の360365
11:42:25
icon

【ブログ更新】 ●ここから始まる:2024-12-6(金) konohamoero.cocolog-nifty.com/

Web site image
●ここから始まる:2024-12-6(金) - 木の葉燃朗の360365
12:29:06
icon

Make: Japan | 100枚の公式記録写真で振り返る「Maker Faire Tokyo 2024」 makezine.jp/blog/2024/12/mft20

写真を見ているだけで興味深い。写真だからこそおもしろさが伝わる面があるのかもしれない。

Web site image
100枚の公式記録写真で振り返る「Maker Faire Tokyo 2024」
18:01:59
icon

【ブログ更新】 「くまがみ珈琲店~プレミアムブレンド~(野上翔・熊谷健太郎)」:その長さには意味がある(コミックマーケット105新刊「この声優ラジオはもっと聴かれて欲しい2024年冬」収録) konohamoero.cocolog-nifty.com/

Web site image
「くまがみ珈琲店~プレミアムブレンド~(野上翔・熊谷健太郎)」:その長さには意味がある(コミックマーケット105新刊「この声優ラジオはもっと聴かれて欲しい2024年冬」収録) #くまがみ - 木の葉燃朗の360365
21:03:12
2024-12-16 20:59:06 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

mixi2の印象ですが、これ、だいぶMisskeyを研究しましたね、っていう感じだよね。

Misskeyと比べて多数派に優位と考えられる要素としては、

・アプリでの提供(公式のみで迷う余地もなし)
・クローズド
・シンプルで優れたUI
・アプリが軽量
・禁止行為規定が厳しく一般向け
・SNS老舗の運営で資本力・収益力あり

他のSNSとの比較ならこれに加えて、

・運営が国内企業・国内基準
・絵文字リアクション楽しい
・エモテキ楽しい
・コミュニティ楽しい
・時系列で押しつけのないTL

などかな。

登録者が伸びると、さらに魅力が高まるかもしれません。

149.3文字制限を厳しいと思う人はいるかもしれませんが、その方がチャット感覚で気楽になるんじゃないかな。

招待によるスタート・自動フォローで、初期タイムラインを招待者の投稿から始めるようになっているのは上手な選択だと思います。

次の導線は、興味を持ちそうなフォロワー候補とコミュニティの紹介。ここもシンプルでわかりやすいですね。

時事やゴシップ、ネガティブな関心で惹きつけたり、成功や顕示欲を焚きつけたり、寂しさに付け入ったり、性欲をかき立てたり犯罪を教唆する投稿を許すこともなさそうです。

ずっとそういう空気が維持されれば素晴らしいですね。

22:51:30
icon
Web site image
[mixi2への招待] このはもさんとはじめよう
23:21:14
icon

第一印象は、今のXやThreadsよりは良い場所となる可能性があるかな、という期待が持てます。その期待がどうなるかは分かりませんが。

mixi.social/invitations/@konoh

Web site image
[mixi2への招待] このはもさんとはじめよう
23:42:36
icon

色々比べて、
TwitterとThreadsが圧倒的にダメで、
Mastodon、Bluesky、タイッツー、Misskey、そしてmixi2が比較的よいのは、
「見たくないものを無理矢理見せられない」ことかなと思います。