00:15:04
icon

#261 『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』(ウィザードリィ 狂王の試練場)の感想を家でひとりごとラジオ(10分2秒) - YouTube: youtube.com/watch?v=NvNi2wy8BU

シナリオ#1 の3Dリメイク版の第一印象。

Attach YouTube
13:43:45
2024-08-16 11:32:27 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

他サーバからfedibird.comに新規登録された方へのヒントです(3)

Fedibirdには、『自分限定』という投稿範囲・機能があります。

誰にも見せるつもりはないけど、SNS形式で投稿すると楽だったり、それで気が済むような独り言や日記に使ってもいいですし、

記録しておきたいことに使ったり、

投稿前のプレビュー表示や下書きに使ったりできます。

自分限定は、誰かの投稿に返信でぶら下げたり、引用したりしても、相手には一切通知されません。メンションが含まれていても無視します。ハッシュタグを含めてもOKです。

そのため、コメント付きでブックマークするような使い方や、これから投稿する予定の内容を書いて投稿しても、自分限定なら副作用が起きないというわけです。

とはいえ、暗号化せずにデータベースに記録されているので、機密情報は書き込まないでください。

下書きに使う場合は『削除して下書きに戻す』ことで戻して、公開範囲を直して本番投稿です。

投稿の一種なので、全文検索の対象になります。is:personal と指定すれば、自分限定の中から検索できます。

13:44:11
2024-08-16 11:19:37 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

他サーバからfedibird.comに新規登録された方へのヒントです(2)

・予約投稿、時限投稿(自動で公開終了)や、古いコンテンツの自動削除機能があります。

予約投稿はMastodonの標準機能ですが、WebにUIがありません。いくつかのクライアントアプリは対応しています。FedibirdはWebで標準対応しています。

時限投稿はFedibirdの機能で、公開終了日時を指定する機能で、終了時に削除したり、公開終了することができます。ブログみたいなものだと思ってください。

公開終了したコンテンツは、投稿者自身と、お気に入りやブックマーク、絵文字リアクションなどをした人は引き続き見られますが、それ以外の場合は削除されたものとして扱われます。リモートサーバは通常は公開終了に未対応ですので、削除されます。

投稿時に日時や何日後などの指定が直接できる他、Pawoo式のハッシュタグ(exp1dなど)を本文に含めることで、この場合は1日後に削除という指定になります。

古いコンテンツの自動削除はMastodonの標準機能で、リアクションが少なかったものなど条件を指定して、一定期間経過した投稿を自動的に削除(お掃除)してくれる機能です。

13:50:30
icon

の自分限定投稿は、私はアプリ(zonepane)と組み合わせて下記のような使い方をしていたりもします。

1.スマホで文字だけを自分限定に投稿。
2.別のスマホ、あるいはPCで削除して下書きに戻して、画像を添付して投稿。

アプリだと、下書きがアプリ単位なので、スマホで下書きして別のアプリに引き継ぐにはこの方法かなと思っています。

21:58:22
icon

声優赤尾ひかるさんのブログが更新されました→脚本のお知らせ ameblo.jp/pikamaruchan/entry-1

Web site image
赤尾ひかる『脚本のお知らせ』